![]() |
![]() |
![]() |
昨年の7月は、水が腐って全滅かと思ったが、生きていた6匹
時々、また買ってきて10匹になった
あれから1年たって、メダカは卵を産んだ
放っておいたら、親が食べてしまう
救助、救助(小さくて私には見えないが、いるようだ)
それから2週間したら・・・ふ化しました(小さくて見えないけど( ´艸`))
もう1週間たって、やっと私にも見えるようになりました
めでたし、めでたし
外がバタバタうるさいと思ったら・・カラスが・・
鳥よけのネットをしていましたが、ネットをはがして
一番大きい赤いメダカいない
食べられてしまった 2匹も
ここは、、網の補強
ニワトリ小屋につける金網を枠につけて
ネットをかけて、レンガで端をおさえる
また平和な日が続きそうだ
昨年は、35℃を越えた際に、放っておいたら水が腐った
そこを管理ですな
写真1上 この2つの鉢で飼っています 下 網で補強
写真2左右 赤いメダカ4匹 銀透明のメダカ4匹
写真3 生まれた赤ちゃんは、昼はお日様、夜はお家で
てっきりボウフラが湧くから蓋をされたのかと・・・
うちにもメダカ、だいぶ前にいました。
そのころ蟻が家の中に入ってきていたので、窓辺にありの巣ころりをまいて、掃除してたら下のメダカのケースに入って次の日には全部浮かんでました・・・悲しい思い出です(´;ω;`)ウッ…
お忙しそうですね( ´艸`)
毎日、水をかえているのでボウフラはわきません 割とこまめなのですね( ´艸`)
水も井戸水を1日天日干ししてから(細かいでしょ( ´艸`))
それを入れ替えは奥様 私は事前準備や
カラス・・ なかなかですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する