カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2016年 04月 29日 23:53未分類
今日は登山用のヘルメットを見に行った。
好日に行って「マムートEl Cap」「ペツル エリオス」を被ってみた。
あまり差は分からない。
被って鏡で見るとポコン!と頭の上に乗ってる感じ。
どちらかといえば前者か。
「グリベル サラマンダー」が超人気なんですが、モノを見たことがなく
2
2016年 02月 28日 20:48未分類
2/28は朝から伯耆大山行ってみようと計画していたのですが、
朝になって中止にしました。
なんでだろうね。
朝3:00には起きたのですが、
どうも気持ちが乗らずで、こんなときは行かない方向に倒れるんですよね。
ソロハイクのいいところでもあるし、悪いところでもある。
天気も良かった
15
2016年 02月 22日 00:40未分類
近所の消防署で救命講習を受けてみました。
砕いて説明すると
AEDの使用説明・実習と、胸骨圧迫(心臓マッサージ)の説明・実習です。
AEDは大きなショッピングモールや病院に設置しているみたいです。
電源を入れると音声が流れて指示通りにやればいいみたいです。
AEDは日本名で「自動体
25
2016年 02月 20日 16:27未分類
2/20は岡山市西大寺で会陽(裸まつり)があります。
新木の取り合いをやるやつです。
私も会社団体として2回ほど参加したことがあります。
今年は雨。。。足元はびちゃびちゃだし、風邪引きそうな感じです。
私は参加しませんが、昼間に現地に行って交通安全のお守りを買って帰りました。
6
2016年 01月 27日 02:29未分類
比較的近所の吉備津神社に行ってみました。
初詣には程遠い時期で、かつ平日だったので殆ど参拝者は居ませんでした。
おみくじは「吉」
いいことばかり書いてあり、ひとりでニヤニヤしてました。
岡山では最近のドカ雪のせいで、北部へちょっとしたハイクへ行く勇気が無く、また津山あたりで雪山慣らし
9
2016年 01月 23日 19:23未分類
これからの雪シーズン

と1/24,25にかけての雪対策として車の車高を上げました。
社外品の車高調を着けているので標準値でも低くなるため、雪でハラを摺ったりタイヤチェーンが巻けないっとことが考えられるためです。
私の車はリヤ駆動なので、リヤは10mm上げました。
9
2016年 01月 02日 00:44未分類
1/1は毎年地元の友人との新年会。
佐賀からのお土産で焼酎と清酒が頂けました。
「赤霧島」「茜霧島」
○霧島シリーズの焼酎です。「茜」は今回初めて頂きました。
芋焼酎とは思えない飲みやすいモノでした。
清酒「獺祭(だっさい)」
純米大吟醸50、アルコール16度、精米歩合50%
8
2016年 01月 01日 18:42未分類
あけましておめでとうございます。
2016年も登山に頑張りたいと思います。
少し離れるが倉敷美観地区そばにある阿智神社に初詣に行きました。
獅子舞があったり、振る舞い酒などありました。
今年は良い年になるようにと、健康を祈願しておきました。
2015年 12月 30日 22:37未分類
このあいだ行った石鎚の下山中に階段でコケました。
凍った階段を降りるとき最初の1歩目からズルって感じ。
滑るときってこんなになるんだと実感しました。
階段でコケると両手にポールを持っているのでコケまいと腰を落としますが、踏ん張った足も滑りケツを打ちます。また階段で腕の下側を打ちます。
10
2015年 12月 23日 03:47未分類
伯耆大山(鳥取)行ってきました。
大山までの道中は、道路には雪は無く、夏用タイヤでもまだ大丈夫そう。
でもすぐドバっと降るのでスタッドレスはあったほうがいいです。
9:20頃から登山開始
1,2合目までは登山道の脇に積雪がある程度でした。
でも足元がビチャビチャなので少し登りにくいです
13
2015年 11月 27日 22:10未分類
岡山県奈義町の「広戸仙」に行きました。
到着して準備していると、まさかの雪です。
今年一番の冷え込みだそうで、高速道路も冬用タイヤ規制が一部で行われたみたい。
登りだして10分ほどで雪は弱くなった。
第1展望台まではジグザグに坂を登っていきます。
足元は整備されており石も少なめです
5
2015年 11月 17日 01:57未分類
このあいだの登山時にC3fitのゲイターを装着してみました。
登山後のふくらはぎの痛みは殆どなく「すげ〜」の一声だったのですが、上側のゴムがきつかったのか、赤くなって肌荒れが起きました。
これは辛いな。
痛みが無かっただけに、また使いたいんだけど肌荒れは嫌だ。
サイズはMを買った
10
2015年 11月 14日 22:10未分類
昨日に続き六甲全山縦走路へ。
スタートは新神戸駅脇の神戸布引ロープウェイ。
■9:30
ロープウェイは9:30から営業開始で朝もゆっくりできます。
山頂までは約15分、ロープウェイというよりは4人乗りのゴンドラです。
ハーブ園山頂駅の奥に登山道へ続く道があり、稲妻坂、天狗道と進みます。
3
2015年 11月 13日 20:49未分類
休暇を利用して六甲全山縦走路に行ってみました。
全走路は行けないので、須磨浦公園からスタートして妙法寺までです。
■12:00
須磨浦公園駅からスタート!
山側へアクセスすると登山道があり、そこからがスタート地点。
ロープウェイの山頂側駅を越えた辺りに鉢伏山山頂

があ
6
2015年 11月 05日 00:55未分類
鳥取県伯耆大山登ってきました。
非常に天気がよく、雲ひとつない快晴でしたので、平日なのに登山者多めでした。
今回は夏山道をチョイス。
毎回1,2,3合目までがとても辛い、来るんじゃあなかったと思うぐらいです。しかしここを越えると4,5,6のほうが傾斜はきついのですが、脚が慣れるのか脚が上が
11
2
2015年 10月 29日 22:35未分類
広島・宮島の弥山を登ってみました。
厳島神社をスルーして裏手のロープウェイ乗り場方面へ向かい、「紅葉谷コース」を登ってみました。
序盤は非常に緩やかですが、半分ぐらい登ると階段が急になります。後半に結構厳しいコースでした。40分でロープウェイからとの分岐に到着し、そこからさらに20分歩い
5
2015年 10月 28日 22:27未分類
patagoniaのキャプリーン サーマルウェイトを買ってみました。
以前の「キャプリーン4」クラスのものです。
シリーズに丸首・ハーフジップ・フードがあり、ジップタイプを購入。
内側は格子状の起毛になっていて、結構スケスケです。
袖にはサムホールとしてのループが備わっています。
9
2015年 10月 21日 22:58未分類
前回行けなかった石鎚山へ登ってきました。
9:00
ロープウェイに乗り、表参道成就コースで登山開始です。
9:30
成就社到着。
鳥居前にトイレがあります。境内の自販機はすでに500mlが¥250ぐらいに設定されてます。ちなみに山頂の売店は¥480。
9:50
「八丁坂」
21
2
2015年 10月 17日 21:31未分類
マウンテンハードウェアのシャツを買いました。
「ストレッチストーンフランネルロングスリーブシャツ」
ネルシャツなので、快晴の登山で着るとまだ暑いかもしれませんが、風が吹き込むときはサっと着れるシャツは1枚持っておきたいなあと思い購入。
素材はポリエステル95%、ポリウレタン5%
アジ
9
2015年 10月 15日 21:26未分類
石鎚山へ行けなかったので、そのアシで瓶ヶ森へ行ってみました。
標高

は1,896.2m
登山中も山頂も東西南北とても景色が良く、気持ちよく登れます。
アップダウンは緩やかで非常に登りやすい場所でした。
本日はなんと!柴犬

も登ってきました。wwww
4
2
2015年 10月 15日 20:50未分類
石鎚山の土小屋へマイカーで行こうと思い、グーグル検索すると東の長沢ダム付近の県道40号を辿っていけば、通り抜けれるように表示されますが、実際は通行止めになってます。
南側のスカイラインを登るしかないようです。
また現在は長沢ダムのダム湖周辺は時間規制が敷かれていて、平日は1日に数回1時間ほど
1
2015年 10月 14日 22:08未分類
近所のアシーズでアークテリクスのウェアを試着してみました。

皆さんのレビューどおり袖がちょっと長いです。

商品名は忘れましたが、薄手のフリース・フルジップタイプ、着心地はとても良かったのですが、袖の長さが最後まで気になり購入には至らずでした。
11
2015年 10月 11日 21:41未分類
長袖シャツの「COMFORT Zip Longsleeve Men」買ってみました。

カラーは「5612 dark space」というカラーナンバーで見た目的には青みかかった深緑で縫い目とジップはオレンジです。
他にはブラックとワインレッドのような色がありました。
ベー
5
2015年 10月 05日 23:08未分類
氷ノ山、登ってきました。
キャンプ場に車を停めると、すぐそこに「登山口」があります。
「氷ノ越コース」
登山道に「1/10」みたいな道標があり、どのぐらい登っているかが理解できて非常にたすかるコースでした。
1,2合目は比較的緩やかな蛇腹な道を登っていきます。
3,4合目で少し急になり
12
2015年 09月 29日 20:42未分類
倉敷のアウトレットにて秋モノを物色。
まずはモンベル。
インナーはジオラインやウィックロン、ウール製のものが置いてました。あとは軽量なウインドジャケットやフリースもあったけど、少し着巾が狭いような感じがした。
残念

次はマムート。
SOFtech製品のジャケッ
17
2015年 09月 28日 22:00未分類
先日購入したパンツを試すために氷ノ山か宮島へ行ってみようと予定していたのですが、朝から急な用事が入り、急遽近々な鬼ノ城

を登ってみました。
ビジターセンターまで車で登ると鬼ノ城の城壁を廻るだけではモノ足りなくなるので、砂川公園から3km歩いてみました。
5
2015年 09月 28日 00:08未分類レビュー(ウェア)
好日山荘でファイントラック ストームゴージュ買いました。
今まではジャージを履いて登っていたのですが、登山用が欲しいなあという欲求とお腹周りが凹んだので、持っているパンツのウエストが合わず、ずり下がるので普段履き兼用ってことで踏み切りました。

候補はマーモットのTrek
16
2015年 09月 12日 23:03未分類
伯耆大山ユートピアルート登ってきました。
大神山神社の境内から開始して、下宝珠越を目指し分岐します。
分岐路を登りきると一旦舗装道路に出ますが、そのまま道路を跨いで登りますが、ここから勾配がきつくなります。
ここを登りきると後はあまり勾配の急な場所は無かったように思います。
下宝
8
2015年 09月 08日 10:32未分類
2015/9/5大山登山3回目にしてナイトハイク決行しました。
23:00頃自宅を出発、下山駐車場に1:00に到着。
到着してからいろいろと準備と思っていたけど、真っ暗で思うように進まない。車のライト着けるとすぐ隣がキャンプ場なのでちょっと気を使う。
こんなときランタンとか持参すると役立ち
2