精神的に疲れると登山の肉体的な疲れとは全く違い、体の芯から疲れた状態。元気になるサプリなど飲んで家族でしのいだ感じでした。
6月は良く晴れて気持ち良い天気が多かった記憶。カラ梅雨?
7月の梅雨明けは雨続き
8月もスッキリと晴れていないような例年とは違う夏
9月もどよよん天気が結構あったような
10月も雨ばかり。。。
夏は親の介護で山に行けない事情があっただけに、天気が良ければ悔しい思いをしたはず。だから自分としては良かったのかもしれない。でも、一段落して山に行ける時間ができた現在は雨続き。
もうちょっと晴れてよ〜



まったく同感です。日記に愚痴を書こうかと思っていたら我が意を得たりのこの日記に遭遇しました。土日に山に行き、仕事のことを忘れ心をリフレッシュして翌週のエネルギーを充電する…こういう人がいっぱいいるはず。なのにこの天気、しかも7月からずっとこんな感じ。その通りですよね。もうすぐ雪が降り高い山は自分の装備や技術・経験では手が出なくなる。今週というより今年はもう山登りは外れだったと諦めています。早く定年退職して晴れの日のみ選んで山に行く、天気予報に一喜一憂しないで済む生活にあこがれてます。しかし、そうなったら逆にノンストレスで山に行きたい気持ちもしぼむような気がします。今日も窓の外の雨音を聞きヤマレコ見て憂さを晴らしています。
コメントありがとうございます!やはり天気予報を見て溜息の連続ですよね。今年はハズレの年です。
山に行きたい気持ちは登山三昧になってもしぼまないと思いますよ。あの壮大な景色、冒険心、すがすがしさ、達成感、心地よい疲れ、食事の美味しさは最高です。
以前土曜日が晴れたら山に行こうと決めたことがありました。その時は土曜日はずっと晴れてしまい毎週山に行き、さすがに疲れて風邪でダウンしたことがあります。やりすぎ。
今年は消化不良を起こし、雪山登山にハマったらどうしよう。。。アイゼンがあるので年に1回くらいはアイゼン練習しようかと思っていたもので。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する