ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > raichohsukiさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「リフォーム・修繕」の日記リスト 全体に公開

2025年 06月 21日 20:09リフォーム・修繕

ダンボールベッド作った!

オリンピックで話題だったダンボールベッド。急にベッドが必要になった親戚。とにかく安くしたかったので、捨てやすく無料回収ができるダンボールベッドに。 と言ってもオリンピックで使用されたベッドはなぜか売っていません。他のダンボールベッドは1万円は超えます。 そこで自作決定
  19 
2025年 03月 31日 11:22リフォーム・修繕

自転車のタイヤが12年でようやくパンク

5年前に自転車屋でタイヤに空気を入れていた時に店員さんに、 「タイヤ交換した方が良いですよ。1年以内にパンクしますよ」と言われました。評判の悪い自転車屋だったため別の自転車屋に行くと、「まだ大丈夫です」とのこと。 そこで、パンクするまで乗ろうと決断しました。DIYでオートバイ
  21 
2024年 03月 31日 19:32リフォーム・修繕

何十年も気になっていたことを直したらスッキリ

南側にフェンスつけようと思い立ちました 住まいで何気なく気になっていたのが隣人が通るのが丸見えだったこと。見るつもりはないけど見えてしまう、隣人が毎日外出するときに音がするので見てしまいます。うちの家の中も見えてしまうだけにカーテンは閉まりっぱなし。せっかく庭があるのに。
  32 
2024年 01月 30日 18:25リフォーム・修繕

地震に備え食器棚と冷蔵庫固定

リフォーム中で食器棚を固定していない状態が半年続きました。半年前に取り外すときに高齢者事業団の人に、「金具で留めている人は少ない」とお褒めを頂きました。 最近の能登の地震での知り合いが被災、家具が倒れている写真を見て焦ってきて、さっそく以下をしました。 ●ガラス飛散フィルムを食器棚のガラスに
  10 
2024年 01月 19日 08:45リフォーム・修繕

壁コンセントをかなり増やした

新築の後悔で多いのはコンセントに関して。うちは古い家で電源が少ない 子供の頃は電化製品が少なかったんですね〜。電話もコンセント不要でしたよね。 電源って実は簡単に増やせる場合が多いです。私も電気工事の勉強をするまで知りませんでした。コンセントが来ている壁の裏側の部屋には簡単に増やせます
  31 
2024年 01月 07日 11:40リフォーム・修繕

DIY中に自分をトイレに閉じ込めた。。

トイレのドアのリフォーム中外側の取っ手を外していましたが、間違って閉じてしまいました。 取っ手が残っているけど外側は外したから開かない。。。どうしよう?! しばらく誰も来ない。あああああ! 最悪ドアを破壊、窓から脱出
  49   6 
2024年 01月 06日 00:07リフォーム・修繕

DIYで握力が戻ってきて思う事

脚だけでなく腕の筋力も相当大事だった。。 私の登山、ストックは下山のみ、クライミング無し、冬山なしで手を使うことはめったにないですが、最近DIYで重い工具(電池が重い)を持つことが増えて少しずつ握力と腕周りの筋力が上がってきました。 指をケガして3年くらい痛みがあり握力が相当落ちました。手を
  13 
2023年 09月 10日 07:17リフォーム・修繕

DIYで廊下のフローリング張りました

DIY女です。大工さんにも励まされ余った床板で廊下のフローリングは自分でやることにしました。大工は「角が多いから廊下は難易度が高い・大きい部屋は真ん中の部分は並べるだけで簡単」と言われていました。 最近よくあるカッターで切れる薄い床材ではなく本物の15mmの木材のため、丸ノコを人生初めて使いま
  37   2 
2023年 08月 06日 22:11リフォーム・修繕

山に行けずリフォーム 天井裏は未知の世界だった

暑い夏を避けて工事をする予定でしたが、夏真っ盛りに工事中。DIYもしながらの工事のため登山もできず多忙 2つの部屋を1つにするリフォーム。築40年超。天井を開けたら見たことがない天井裏の梁や柱。丸太に近い古民家のような柱も現れました。角材しか扱えない大工も多い昨今。低い梁に
  23 
2023年 07月 08日 10:03リフォーム・修繕

シーリングファンで節電

部屋にシーリングファンをつけました。理由は扇風機は邪魔で冷暖房の効率を上げたいから。調べたところ以下の事が判明 1.ACモーターとDCモーターファンの製品があり、DCは少し割高ですが、電気代は半分で微風や風の調整が細かくできる 2.冷房の設定温度を3度くらい上げても涼しく感じる、30%くらい
  17 
2023年 04月 23日 12:11リフォーム・修繕

内窓DIYで取り付け 防音と断熱対策

夏と冬の電気代節電と防音効果のため内窓をDIYで取り付けました。 前回は3年前。その時は初電動ドリルのデビューでドキドキの工事をしました。でも分かれば簡単。今回は2回目で多少気楽でしたが、障子を外した箇所に窓を設置したため、障子の溝を埋める板を入れたり、難易度がアップしました。 必要なのは電
  19 
2023年 03月 09日 12:32リフォーム・修繕

外壁のヒビをDIYで補修

登山もしますが、DIY女です。本日は外壁に入った細いヒビをいくつか発見したためコーキング剤で埋めました。細かいヒビで重大な物はありませんでしたが、雨が入り続ければ腐食します。早めの対処がベスト。 材料費は合計で1100円でした。まだ2階の点検はしていませんが達成感が山に登頂した時のようにありま
  23   1