![]() |
![]() |
![]() |
イロイロ『山仕様』で準備してみた。
鍋は100均の3枚1セットのアルミ鍋。
ワインは携行優先で500ml.の紙パック。
野菜は…考え中だけど自宅でレンチンして
フードジャーに入れていくか現地でボイル。
(茹で汁捨てられれば後者一択だが)
ワイン100ml. …だけど酒飲みとしちゃ
100ml.じゃ足りねぇと思って(笑)プラス50ml.入れる。
おっとその前にチューブニンニクをグイッ!と入れる。
コケネンに点火!
こいつの弱点は火力調整が難しい。
まぁ丁度その時に考えよう。
グツグツとワインが煮立ったら
小さじ1杯の片栗粉を入れかき混ぜた
ミックスチーズ300gをちょっとずつ入れ
かき混ぜ溶かしていく。
全部溶けたらコショウと塩を適当に
突っ込んでチョッと濃い味に仕上げた。
さぁ出来上がり!
パンやら野菜を入れぐるぐる♪
おっと…火力が強過ぎ、チーズ焦げちゃう。
火を消したり着けたりして調整。
昼間で仕事の合間でしたので酒は無し。
けど美味しかったなぁ。
後片付けも使い捨てアルミ鍋を丸めるだけ。
大変満足いたしました♪
ア・キ〜ラさん、こんにちは!(*^ー^)ノ♪
おぉ、山で!やりたいですね!(笑)(///∇///)
そうそう、やるのは良いんですが、後片付けがね!これだと楽チンですね!(*´∀`)
これね、家でアルミ鍋に予めチーズを溶かしてチーズフォンデュの『素』を作っておいてそのまま放置で一度固めて、そいつを山で溶かすでは上手くいかないですかね?( -_・)?
ははっ、それよりもチューブにんにくの大きさ!うちと一緒、うちは生姜もそのサイズ!(笑)
あとねギャバンのコショーも良いですね!(笑)
(*^ー^)ノ♪
ノリさん、こんにちはーーーー!
おお、チーズの煮凝り(笑)ですかーー!!
それグッドアイディア♪
常温で固まればいいなぁ。実験してみます。
ありがとうございます!
ウチも生姜沢山使うのでこのサイズー。
お揃いですね♪
百均のアルミ鍋はゴミもこの中に詰めて丸めれば
コンパクトーです♪
あきらさん、拍手2つしたいくらいです。 これ、私めのメスティン(テフロン加工済み)なら、いとも簡単に出来そう。 酒を運びあげる量が増えるのが難点か。 でも、やりたい!!!
yasxyasさん、こんにちはーーーー!
おぉ、テフロン加工済みメスティン〜!
超高級仕様ですね☆★☆!羨ましい〜デス。
でもテフロン仕様ならチーズの後片付けも楽ですね。
ホント、酒量が増えますわ〜(笑)
呑みもワインならチーズを伸ばすワインもうっかり飲んじゃいそう。
家で野菜をボイルしておけばあとは入れるだけ。
テン場でゆっくりボイルするのもいいですけど
茹で汁の始末を考えてしまいます〜。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する