![]() |
![]() |
ぜーんぶお流れになった(判ってたけどナ)
せめて1日だけでも休めればと思ったが。
こりゃ冬に期待するしかなさそうだ!
けど、この流れ、前もあった…ナ…
冬に期待だっ!ってアイゼン研いでいたら
その冬、一度もアイゼン使うような山には
行けずに終わり半年ぶりの山が地元の開山祭w
でも雪の飯縄に行ければまぁいいかなー。
虫、居ないしさー(先週、河川沿い作業で
アブにめちゃ噛まれまくられた)
雪が多けりゃ下山時の膝痛が出ないしー。
そういえば今年、モンベルから
新しいスノーシューが出る。
MSRやアトラスの山岳向け相当品に近いスペックで
重さが1.64kg、お値段も1万9800円と
重要なポイント2つとも軽いっ!
前爪の効き具合はメジャー2種と比べると
少し弱いかなと思ったり、荷物多めの状態での
急登・蹴り込みすると2本ストラップで大丈夫かな?
と考えるけどモンベルなら補修部品も
安くてすぐ入手出きるから予備持って行けば…
あ、交換は現地でカンタンに出来る仕様なのかな?
って写真見てるだけで妄想楽しめちゃう♪
こんな事してると冬も登山出来ずに終わりそう(汗)
キャンプじゃなく登山に行きたいなー
でも体力消滅したからイカンなぁ…イケンなぁ
1.モンベルの新しいスノーシュー
2.我が家に来る通い猫 野良で10年は立派!
こんなスノーシューが出るんですねぇ。見た感じ全体の大きさが小さいように見えるので浮力が心配かも。私はMSRのスノーシュー使ってますけど、経年劣化でバンド交換して、実際3本前バンドは要らんのでは?と2本にしちゃってますけど、問題なく使えています。
MSRライトニングアッセントと長さは同じ、幅はいくぶん細いかなって
感じがしますね。私もメイン使用はMSRです。ノートレースの急斜面に
荷物背負って蹴り込むと、スノーシューがブレるのでちょいと不安に
なったりしまして、、、。(そゆ使い方するな、って事もありますw)
平地+緩斜面用のDODスノーシューは2本バンドですが問題ないですー。
実際問題、この状態で更にスノーシュー買ったら山の神に殺されます(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する