![]() |
午前の仕事が押したので、結構キツメの移動スケジュール。
まぁなんとか遅刻せずに仕事を終えた。
そしてすぐに長野に戻って美術セットのバラシ。
外部スタジオ収録だから時間内に撤去を終えないとペナルティ。
収録が押したらバラシの時間が短くなりタイムアウトしたら
ウチの会社の責任だから色々焦るなー
ーーーと、思いつつも、数分の間があれば
周囲の山々に目を向けて「妄想登山」をいたします。
駐車場から東に目をやれば、おぉあれは縞枯山じゃあるまいか!
遠く北ヤツにあるハズの山が松本市内から眺められるとは
なんと幸運なのだろう♪
と、、、まったく違うのに一人でヘラヘラ(もちろん心の中で)
しながらアホなことを想像してストレスを消していきます。
写真は松本市のキッセイ文化ホールから見た妄想縞枯山(笑)
その後のスタジオ撤収も無事時間内に完了
この番組は3つのオムニバス。私のチームはとあるアーティストさんの
コーナー。他の2チームは登山家の野口さんとお笑いタレントさんの話。
12月にはCX系で流れるのかな?
予算的に「超」厳しいので、この件で新たなストレスがぁ!(笑)
番組の収録が押したら、セットの撤収もずれ込みますよね!
でも、ずれ込んだらアキラさんの会社持ちですか😳
それは 切ないですね〜😭
以前の会社ですけど、
10セットの仕事が有り、切り替えに40分掛かりますけど、その10のセットが半分の5セットに変わった時に、切り替え時間が半分の20分で出来るとか思っているのが居ました😡
セットが半分に成っても!切り替え時間は40分掛かる事を考えられないかな😡
アキラさん
お仕事〰お疲れ様でした。体調を崩さないように、どうぞご自愛して下さいませ。
美術は叩かれやすいので…(爆)
数字(視聴率)が悪かったら美術の所為!
(絵が悪いから視聴者は観てくれなかった!)
数字が良かったら美術が良かった…んじゃなく
本(構成とか)が良かったから・・・など(汗)
物事全てがデジタルのように動くとは限らんのに
それが判らん人が多過ぎます。
協力スタッフの話で・・・
巨大な室内競技会場で展示会設営してほぼほぼ仕上がってきた時
クライアントが会場平面図面が映し出されたタブレットを持ってきて
「今から会場セッティングを90度変えてください」
と画面を90度くるっと回転させて言ってきたので驚いたと。
「ええ、このまま90度回転させたレイアウトにしてくれるだけで
結構ですから」と、こともなげに言い切ったので
「無理です」と言い返したら「何故ですか?簡単じゃないですか」と。
こんな人が増えていて困ってます、と嘆いていました。
言うのは簡単ですけど、
😡おめーらが やってみろ😡と、喉元迄出ますよね!
ま〰、今の時代は全て、デジタル〰白か黒の世界〰😭
何とか成りませんかね😭
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する