![]() |
肉(チャーシュー等)は無くても良いんです。
ネギ、またはモヤシが好き。
昨日も「ラーメンにトッピングのネギを2つお願い」…と。
オーダー取りにきた子が「?」と二度聞きしたので
ホントは3皿欲しかったが我慢した。
家に一人でいる時に袋ラーメン作る時も具材は「ネギ」
もしくは「モヤシ」ネギなら1本丸ごと。モヤシなら
1袋200gは最低ライン。麺よりモヤシが多いんじゃね?
あのモシャモシャシャクシャクした食感が大好き。
時々、妻に作ってもらう「もやし春巻」も良い(笑)
肉は嫌いじゃないけど、食卓に並んでもなんとなく
野菜に箸が向かう。いや、肉は好きなんだけどね・・・。
肉の旨味を吸った野菜が一番好きかも。
あ、最近テレビで「もやし」を扱ったのかな?
スーパーのもやし売り場、在庫切れが多いんだけど・・・。
タマネギも良いねぇ。今度植えようかな?
・・・て、事で
「また仕事が煮詰まっているんかな?」と察したあなた。
鋭いね!
今日はチャチャチャッ、と仕事済ませて
明日土曜日の午前中は近くの里山を歩こうと思ってたけど
3つ程仕事が入り(私の担当じゃないが)フォローアップしてたら
自分の仕事の進捗が「ゼロ」だー(笑)
せめて定時スタートじゃなく、スロースタートにしよう。
朝10時出社に・・・。
たぶん、定時に帰れるハズはないからね♪
(定時6時半 実際午前0時)
写真は喜多方ラーメン 坂内食堂
豚骨や強い魚介系は嫌いなのじゃ・・・。
お疲れ様です。
「ネギ」いいですよね!毎日必ず食しております。
下仁田ネギ、京都の九条ネギも最近は大阪のスーパーでも置いてあるので助かります。
20年ほど前、電車に乗って京都の錦市場まで九条ネギを仕入れに行ったほどで( ̄▽ ̄;)
九条ネギは何にでも使えて且つ美味しい!で嬉しい存在であります!
下仁田ネギも以前は、東京群馬方面に仕事で行った帰りに
横川SAで買っておりましたが、おっしゃるように地元スーパーでも
取り扱いされはじめたので気軽に鍋などで楽しむ事が出来て、あぁうぇい〜はっぴー!
耕作放棄地に野良化したネギがいると…犯罪に走りそうになる衝動…を抑えるのに必死!
うわ〜すんごく分かりますよ
ネギの重要性
あのシャキシャキ感とラーメンをあっさりさせる役割
あきらさんの地域には「来来亭」ってあります?
あそこのネギラーメンがむちゃくちゃ好きです
確か京都のネギを使ってたと思います
ネギ党にはたまらんと思います
もしあったら食べてみて下さい、お願いします(←これ変ですね)
ネギ食べてるんだか麺を食べてるんだか分かりませんけど
ネギ山登山、大好き、最高ですねーー!
来来亭、ありますよー!
昔、長野に出店された時に食べに行きましたが、葱ラーメンは食べてませんので
今度逝かさせて頂きますっ!
メニュー見ましたが、良いですね!ネギ山、ネギ岳、ネギマウンテン!
ネギを大切にしている店ですねー!良いですねーー!
そのお写真、ネギトッピングは白ネギなんですね😊
奈良は青ネギ(葉ネギ)なんですよ
ネギラーメンを注文すると
別の器に盛ってくる店がほとんどですが
コンロ前のカウンターに案内されて、目の前で山盛りの青ネギに熱々のネギ油をかけてバチバチ!
かつてそんなパフォーマンスをやってくれるお店がありました
多分、その頃の流行りだったのかも
関東系は白ネギが多いかもしれませんね。
家でネギと言えば妻が(どっちかというと)関西系が入っている富山西部なので
葉ネギが多いですよ。私はどっちも大好きです♪
私の実家は白ネギばかりで、九条ネギ系を最初に見た時は
「アサツキか?」と思いましたもの、、、(笑)
そういえばノビル、去年は食べていないなぁ。
昔住んでいたアパートでは駐車場に野良ノビルが生えていたので
大家さんと二人でよく採取してました。
18世帯居たのに駐車場でノビル採ってたのは私と大家さんだけでした。
ネギにネギ油バチバチは最近でもやられてるトコあるようですね。
それも大好きですよぉ!
こちらには
景勝軒
http://www.keishoken.jp/
という、チェーン店があります。
ラーメンを食うのに、もやしを食べないと、ラーメンが食えない店です😋
メニュー見てきました。ふじ麺でしょうか。
あまりコッテリ系は嫌なので背脂入るなら「少なめで」で注文かなー♪
もやしの雰囲気は良いですね。このくらいは欲しいです。
そこにネギを追加トッピング(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する