![]() |
![]() |
普段なら家で朝ご飯を食べている時間帯。
「そーいえば朝ご飯も食べていないなー」
次の現場まで1時間30分ありますので帰宅!
帰宅!→朝ご飯!→再び出社(汗)
が普通の流れですが、天気も良いので
帰宅!→朝ご飯!→テント張り(?)→靴に撥水!→
テント撤収!→靴収納→再び出社(鬱)
となります。
実はこの流れ、よくやってます。部屋の中で
ジッとするのが苦痛な性分。雨でも外に居たい。
ニャンコも居るので家は好きですが室内が嫌い。
家族の事を考えなければ屋根は欲しいけど
壁は要らない派(笑)
前職時代、3か月テント暮らしした事あったけど
思ったより快適でした(ご飯炊くのもテント前。
風呂は週に2日、トイレは穴掘ったり(時代))
テントはパッキングせずランドリーネットに
フンワリと入れているだけなので通気性バツグンな為
加水分解もしておらず快調。
今年は1日でも多く山に行きたいなぁ(切望)
テントの絵は盗難防止?
あの雷鳥の絵に通ずる可愛さですね
「ニャンコ最高ロックだぜ!」っ書いてあるのかなあ
どーしても絵の調子は同じになってしまいますね。
はい、盗難防止の意味もあり2019年に描きました。
↓
https://www.yamareco.com/modules/diary/194735-detail-196457
はい、MSRではなくNSR!
ロックな猫は、一時帰宅すると遊んでくれるのか!?と思って
全力で駆け寄ってきますが、集まると3匹で遊び出し
そしていつも喧嘩になり…その後ふて寝します(笑)
まさかMSRの洒落だとは気が付きませんでした!
たしかにMSRは高いですからね〜
だからNとSとRが太文字になってたんですか
https://x.gd/zm4OL
自分も〰じっと我慢の子〰にはなれません😁
ネスミ齢なので
一年中 チョロチョロしてないと 生きていけない性格なので😁
じーっとしたままだと凄く恐怖感や罪悪感を感じます。
時間を物凄く無駄にしている気がしてしまうんです。
温泉とか行っても、常に何かしているか、動いているかしてないと…。
ネズミ、良いじゃないですか!
賢い動物で、彼らの動きには無駄が無いですからね♪
そんな感じの性分?ハッキリ言ったら性?だろうと🙄うすうす…🤭
屋根は欲しいけど壁は要らない🤣オモロいですー‼️
テント暮らし😍憧れます、そんなYouTubeばっか見てますから😅
車中泊で、テント暮らしでもいい!って思うけど💧免許無いし、虫にとんでもなく好かれるおばちゃんだし…でも、先日、最強と言われるパワー森林香をポチってみました😱
とりあえず怖いから(笑)マンションのベランダにテントをはってー🙄それ、明らかに・・・
小学生の頃も、学校から帰ったらランドセル置いて
そのまま学校に戻り暗くなるまで遊びまくって
門限ブッチギリしては親に鉄拳制裁喰らってました。
・・・毎回、懲りもせず。
今、靴馴らしに登っている山も小学生の時から登っています。
日曜日になると友達と一緒にいろんなガラクタ集めて山に向かう。
そう、「秘密基地の山」でした。
学区外だったので先生に見つかり鉄拳制裁でしたー(あの頃はよく殴られました)
屋根はね、、、暑いの苦手なので日差し避け♪
昔、テレビでアルゼンチンの荒野に一人住む老婆のドキュメンタリーがあり
彼女の家は外壁はあるけど中庭に面した壁は無いのです。
あの建物に強いインパクトと憧れを抱きました。
ベランダキャンピング、手軽に非日常を体感できるので
流行っているよーですよ♪大丈夫、大丈夫♪
junちゃんのコメントで気付く人💧
このテントのマーク、ニャンコも込みかと🤣
ホントだ!これだとNSRですねー
可愛い😍確かチロリアンハットかぶった雷鳥くんね🧡憶えています〜〜
昔の子どもって、暗くなるまでホント外でよく遊びましたよねーー
秘密基地🤩ワクワク!わかるーー
ワタシが子どもの頃、防空壕とかあって…立ち入り禁止の鎖を潜って探検した事あったなぁ〜
ベランダキャンピング、流行ってるの?😜
知らなかったーー!
ベランダキャンピングはコロナ禍から始まったよーですね。
手軽なアウトドアというか非日常体験。
猫シルエット付きで作ったステッカーを
山専ボトルなんかに貼っています♪
キャンプは子供の頃の「秘密基地」の延長線上にあるもんだと思ってマス♪
楽しいっすよね♪
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する