|
|
|
旅行計画は全くのお任せで、連れて行ってもらったという感じ。
伊豆と言えば、日本百名山の天城山があり、せっかくならそちらへ行きたいと思ってしまいますが、それはまたの機会があればというとこでしょうか。
日本の滝百選に選出されている浄蓮の滝や、河津七滝を巡り、一帯は豊富な水に恵まれているなとの印象。
ワサビの栽培も盛んに行われているようです。
2日目は西伊豆を巡り、雄大な海岸線からの展望を楽しんだりしました。
富士山には上部に近い辺りを中心に微妙に雲がかかっていたものの、十分に素晴らしさを感じられるぐらいにクリアに見えており、日本らしさを強く感じさせる山だなと改めて感じました。
宿にあまり良くない点があったり、それなりにマイナスな要素もあったけど、まあ、それはそれ。
新鮮な海鮮料理を食したし、早朝に海を見渡しながら露天風呂に入ったりして、良い気分転換になりました。
束の間だけど、レコを書く作業もなく、気が楽な感じです。
次の週末からはまた山歩き生活に戻る事になりそうかな。
写真-1/3
浄蓮の滝。
日本の滝百選に選出されているようで、たくさんの人が訪れていました。
滝壺の水の色が印象的です。
写真-2/3
河津七滝の最も上流にある釜滝。
七つの滝の中では最も印象に残る素晴らしさ。
カタツムリを主役にしてみました。
きちんとした写真を載せるべきなんだろうけど、捻くれ者なもんで。
写真-3/3
堂ヶ島の海岸。
左の岩まで行く事ができます。
切れ落ちている所は怖そうなので、その手前までにしておきましたが。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する