|
![]() |
![]() |
先週の日曜日に初めて使ったところ、図らずして現れたヤブ漕ぎを物ともせず、軽いのにしっかりとした履き心地でなかなか良かったです。唯一、左足のかかとが当たって少し擦り剥けましたが、初回でこの程度なら問題なしです。徐々に慣れていくでしょう。
一方のクリスタロ。僅か2年で浸水するようになるとは思っていませんでした。最低でも3年は持つかな〜っと。ただ、ソールがかなり減っており、それなりに使い込んでいるのですから、これは仕方が無いですね。手入れが悪かったのかもしれないし。。外観はそれほど痛んでおらず、なんか捨てるには勿体無い気がしています。貧乏性だな〜。足のウエイトトレーニング用に取っておこうかな?
スカルパの前に履いていたのは、モンベルのツオロミーブーツです。当時は今ほど山行回数が多くなかったせいか5年ほど使えていたのですが、やはり浸水するようになり、その頃には外観もぼろぼろになっていました。ただ、これはayap-jk初のゴアテックスを使用したシューズです。それまで無名の安物を使っていただけに、川でジャブジャブやても水が入ってこない魔法の靴は衝撃でした。
この他に、サロモンの軽量トレッキングシューズを手稲山のスキー場コースや銭天などのチョイ歩きで使っています。片足重量は約400g。実は、最近チョイ歩きだけでなく、少し長めのコースにまで出番が増えています。最初は軽さに慣れない部分もあったのですが、慣れればやっぱり楽なので!ただ、長過ぎると足の裏が痛くなってきて、指の皮が剥けてきたりします。
靴の選択って、やっぱり大事だな〜っと、なんか最近、改めて感じています。
ayap-jkさん、こんばんは。
はじめまして。
ザンバランのパスビオGTX、いいですね。
自分もザンバランの靴は「シェルパ プロ GT」を持っています。
(最近は履いていませんけど・・・)
自分もずっと愛用していたスポルティバの「トランゴ TRK GTX」が先日登った鋸岳で、ソールの減りが許容範囲を越えたので、「トランゴ TOWER GTX」を新しい相棒として迎えましたが、素晴らしい履き心地に大変満足しています。
先週末に平ヶ岳でデビューさせましたが、長大な行程だったにもかかわらず、靴擦れは一切ありませんでした。
やっぱり、靴は自分の足にあったものを履くのが一番ですよね!
MonsieurKudoさん、初めまして。
靴選びは難しいけど楽しいですね!
元々履いていたクリスタロはサイズ(46)の在庫が無かったため、何となく手にしてみたらこれが当たりでした。他にも色々試したのですが、私の足には一番合っていたと思います。
NETでソールの張り替えをやってくれるお店も見つけていたのですが、そのタイミングでゴアテックスの破壊が発覚しました。ある意味丁度良かったのかもしれません。張り替えた後の浸水だと、時間と費用がムダになってしまうところでした。。
トランゴタワー、結構いい値段したんじゃないでしょうか?!
でも、やっぱり一番合ったものは金額に変えられないです。長く付き合えるといいですね!
ayap-jkさん、返信ありがとうございます。
>在庫が無かったため、何となく手にしてみたらこれが当たり
そういった思いがけない出逢いがあると、なおさら靴に愛着が湧きますよね。
>トランゴタワー、結構いい値段したんじゃないでしょうか?!
確かに高かったですが、自分の足に合わせてオーダーメイドしたんじゃないかと思うくらいの素晴らしい履き心地と、シャープなフォルムにひと目惚れでした。
新しい相棒を履いて、平ヶ岳を25km歩きましたが、靴擦れもなく快調に山行を終えることができました。
思い切って買ってよかったです。
これからも大事に履いていこうと思います。
MonsieurKudoさん、こんばんは。
物との出逢いって、不思議です。一度コレだと思ったら、他があまり目に入らなくなります。買う前から既に愛着がわいているのかもしれません。
トランゴタワー、調子良さそうですね!
最初からトラブル一切ナシっていうのも、なかなか無いと思います。登山者にとって靴は正に命を預ける最重要アイテムですので、良き相棒との出逢いは心強いですね!
私も長く付き合えるように、ちやんと手入れしながら使っていこうと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する