東京オリンピックのマラソンが札幌で開催。何かと話題になっているようですね。私はオリンピックが大好きなので、単純に嬉しく思っています。しかも、自宅から歩いて行ける場所にコースが設定されそうなため、平日なら有給取ってでも見に行きたいです。
ただ気になるのは、なんか札幌が悪者になってない?っていうこと。
巷では、札幌が裏から根回ししたとか、辞退すべきとか勝手なこと言われてますが、なんでそんな話になるのでしょうか?札幌市民としては甚だ不快です。
確かに、東京都や選手、関係者の方々は東京開催前提で準備を進めてきており、ここへきて段取りが全てリセットというのは大変なことだと思います。でも、東京が暑いのは札幌のせいですか?IOCと札幌が裏で何か取引した証拠はあるの?ニュースでも、予定されてるコースを取材して、ここがダメとかあそこがどうとか、如何にも札幌での開催は悪だみたいな論調で報道されていたのがとてもイヤな感じでした。
開催費用にしても、東京はマラソン分を負担しないわけですから、この点では同じく費用負担の無い札幌とイーブン。組織委やIOCが払うって言ってるんだから、文句を言われる筋合いはないはずです。
チケット購入の権利が当たったのに行けなくなった方や、沿道からの応援を考えていた方からすれば、なんだそれ!?ってなるのは理解できますが、それは札幌が悪いのではありません。なんか怒りの矛先が違ってませんか?
札幌市民が浮かれてて不愉快、なんて話も出ているようですが、そりゃ浮かれる人もいるでしょう。だって自分の住む街にオリンピックが来るんですよ。一生に一度あるか無いかのチャンスに、浮かれるなという方が無理じゃないですか。人間として当然の感覚だと思います。この件に関して市民は何の落ち度もないワケですし。
IOCが、カタールの世界陸上で見た光景から受けたであろう大きな衝撃は理解できます。ただ、その対応として一方的に札幌での開催を決めたのは確かにまずかった。でも、そのIOCが指定したからといって、札幌を非難するのはフェアじゃありません。学校で先生から一方的に贔屓されている生徒を、他の生徒が虐めているようなものです。
また、東京都は暑さ対策に300億円をかけたとのことですが、札幌は除雪に毎年100億円を使っています。これは市民が快適に暮らすための費用です。それぞれの地域で異なる厳しい気象条件に対応するのは行政として当然のことであり、これだけ気温が上昇して熱中症等が増えている時代に、「オリンピックが来る」という理由で暑さ対策を進めた東京都の考え方は疑問に思います。そもそも、オリンピックの有無にかかわらず都民の方々にとって有益な対策だったはずなのに、「マラソンやらないならムダなお金使って損した〜」って言ってるように聞こえるのは気のせいでしょうか?都民ファーストどっか行っちゃったの?
まあ、この件で札幌を嫌うのはご自由ですが、それを敢えて声高に叫ぶのは大人の対応としてどうなのかと思います。その声を多くの札幌市民が聞いているのですから。
札幌(北海道) 対 東京の構図に気持ち穏やかでない状況になることは当事住民からすれば当然であることとお察しいたします。
ただ、いくつかマラソン大会運営や参加者として自分が関わった経験から考えますと、残り9ケ月でオリンピック規模の大会を現場レベルで整備をするのはなかなか厳しいなと思い、潤滑な運営にいたるか危惧しておるところであります。
杞憂で無事大成功になることを願っております。
chan-reiさん、こんばんは。
お気遣いいただきまして、有難うございます。
仰る通り、世界最大といえるイベントにかける時間としては短すぎますよね。IOCは、こんなタイミングで随分な無茶ぶりをしてきたものですが。。それを承知で受けたのも札幌市です。これから先、いわれのない批判を跳ね返すだけの結果が残せるよう、関係者の方々は最善の努力を尽くしていただけるものと信じております。
マラソン・競歩の札幌開催、イイんじゃないですかね?っか、8月の東京でマラソンって頭オカシイとしか思えんですよ。
まあ、朝4時にスタートにすればオッ毛でしょうけど。それなら平日でも、出勤前にTV観戦でゴールまで見られる。
開催1年前を切って急遽の変更、物言いは色々あるでしょうけど、ワルかないと思います。
札幌市民が少し羨ましい。
off_roaderさん、お早うございます。
札幌開催にご理解いただいて、有難うございます。
確かに早朝スタートなら平日でも見られていいですね。ただ、この案も札幌開催が決まった後に慌てて東京都が出してきたわけで。夏の東京は何度か行ってますが、私のような北海道民など、外に居る時は立ってるだけで倒れそうでした。あの中を走らせようとしていたなんて。。
準備期間は短いですが、札幌でやって良かった!といえる結末になるよう期待しています。
障害者の方が
脊椎損傷とかで、体温調節が出来なかったりするので
パラリンピックの マラソンが
東京で行われる事の方が 不思議 ですね
暑さ対策… というのなら
パラリンピックのマラソンも
札幌ですれば良いのに
それか、東京でも 多少 温度の低い 青梅マラソンのコースを使う とか
とにかく、スポンサーである、アメリカの TV会社が 暇な 暑い夏に行なう事 自体が おかしいのですけど ね
それから、
札幌で行われる事 よりも
納得がいかないのは
IOCが、開催地である 東京に 内緒で決めた事 と、
IOCから 聞いた 森くん が、東京に言わなかった事 ですね
どちらも、非常に 悪意 を 感じますね
T-timeさん、こんばんは。
そうですよね、パラリンピックのマラソンは東京のまんまっていうのも解せないですよね。流石に両方取り上げるのはマズいと思ったのか?札幌に2つ押し付けるのはムリとの判断なのか?なんかちぐはぐな感じです。
おっしゃる通り、そもそも8月の東京でオリンピックっていうのが無理な話なんだと思います。アメリカの都合が優先されるのは、パワーバランスからしてどうしようもないのでしょうけど。。ただ、第1回の東京オリンピックは10月という最高の時期に開催されたわけですが、今の東京ならその時期暑さは落ち着いても今度は台風の問題が出てきそうです。もはや、東京はオリンピックが開ける気象条件には無いのかもしれません。
IOCや森くんが東京に内緒にしたのは、言えば当然反対されるからっていう単純な理由なんだと思いますが、あまりにも一方的過ぎて笑っちゃうくらいですね。そんなやり方が通るなんて、普通じゃ有り得ません。
なんか、東京開催が決まった時の盛り上がりが懐かしいですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する