皆様こんばんは。ayap-jkです。
とうとうGW後半がやってきました。一日晴天が続いた今日、朝一から散歩でも行こうかという自分を何とか羽交い絞めにして、自粛週間を家でスタートさせることに成功しました!
って。。北海道知事と札幌市長の二大巨頭から揃って家にいろと言われれば、少し外に出るぐらいへでもないと考える私ですら、流石に引きます。北海道最強の同調圧力ってところでしょうかね?
Σ( ̄ロ ̄!!!
でも、どこまで続けられるかは全然自信がありません。。
さて表題の件、最近増えてきて、賛否が分かれているようですね。私も初めてこの光景を目にした時はついにここまで来たか?と思ったものですが、このご時世、そこで働く方々の感染リスク回避を考えれば、当然の措置であると支持しています。
ところが一方、コンビニでゴミが捨てられないことに腹を立てた男がお店のガラス戸を蹴破り逮捕。っというニュースを目にしました。そこまでする?!まあ、これは極端な例とは思いますが、コンビニでゴミを捨てるのは当然どころか、売った商品のゴミ回収は義務であるかのように思われている方も中にはいらっしゃるようです。どこをどう勘違いすればそんなロジックが生まれるのか?謎過ぎて私には到底理解不能です。当たり前ですが、商品の販売価格にゴミの処理料金は含まれていません。
世の中は、人々がそれぞれの仕事を全うすることで効率よく回っています。これが分業です。コンビニは商品を販売するのが仕事であり、ゴミの処理はそれを生業とする人の仕事です。日本には見事なゴミの回収システムが整備されているため、そのお陰で美しい街並みが保たれています。消費者は排出したゴミをきちんと回収システムに乗せるのが責務であり、その利用料として、例えば有料のゴミ袋を購入してることになります。もうあまり意識しなくなってしまいましたが、今の時代、ゴミの処理は有料なんですよ。コンビニでゴミを捨てれば、本来すべきコスト負担が回避されます。そこで浮いた分は、逆に捨てた人の利益になっているのです。
では、何故コンビニなどの店舗はゴミ箱を設置しているのか?これは言うまでもありませんが、客の利便性を考えたサービスです。購入した商品は、箱やパッケージを含めて消費者の所有物となります。それに由来するゴミは、例えイートインで食べた弁当のトレイでも、車の中で飲んだージュースの空き缶でも、本来は家へ持ち帰って処理すべき性質のものです。そこを店側が厚意で肩代わりしているに過ぎません。これをはき違えて、コロナだろうが何だろうがアンタの店で買ったんだからアンタの店に捨てさせろ!なんて。。どんだけ上から目線?中には、ゴミ箱を撤去してコストダウンを図ってるとの考えもあるようですが、これも違います。店側は、最初からコスト負担が生じるのを前提として、また、心無い利用者が無遠慮な捨て方をするのもある程度許容しながら設置しているのです。最近は、コロナと関係なくそれまで外にあったゴミ箱を店内に移動したり、撤去している店も増えていますが、これはコストダウンのためではありません。ひどい捨て方をする人の数が許容範囲を超えたからです。厚意で設置されたゴミ箱を利用する際は、「捨てさせていただく」という気持ちを絶対に忘れてはいけません。
今は、それぞれの人がそれぞれの仕事をできる限り続けるため、つまり、この場合なら販売する人は販売する上での、ゴミを回収する人はゴミを回収する上での適切な感染対策を取るよう求められているわけですが、仕事の内容によってその中身と度合いは違ってくるでしょう。コンビニでゴミの回収を行えば、販売とゴミ回収、双方の対策を同時に取らなければならなくなります。ただでさえ人手不足に悩むコンビニ業界にとって、大きな負担となるのは想像に難くありません。そこまでしてでも、ゴミを捨てさせろっていうんですかね?
新型コロナウイルスは、体だけでなく人の心も蝕んでしまうのでしょうか。冒頭のニュースを見て、どこかで自分もそんな勘違いをしていないか?今一度、言動や行動を振り返る必要があると感じました。
またちょっと長くなってしまいましたが。。最後までお付き合いいただきまして、有難うございます。
仰る意味が分かりません。誰が「車中泊旅行はするな。」と言ったのでしょう?
ゴミを持ち帰れば良いだけではありませんか?これって、悩むほど大変なことですか?私も車中泊は大好きですが、ゴミ袋を持参して自宅で処分します。外では一切捨てません。この場合は、できる限りゴミを減らす工夫も含めて計画を立てるべきです。それが出来なのなら、車中泊旅行をする資格が無いとはいえるかもしれませんが。
外部のゴミをコンビニ等のゴミ箱に無断で捨てるのは不法投棄に当たりますので、くれぐれもご注意ください。また、捨てたゴミは捨てられた側がお金を払って処分していることを、どうかお忘れなきようお願いしたいものです。
regius1122さんの最初の書き込みから、数十日間の車中泊旅行などという私からすれば現実離れした状況を想像することはできません。長期間の場合は困るとのことですが、それでなぜあのような表現となったのでしょう?ゴミの処理は自分ですべきと言っているだけで、車中泊云々など一切触れていないのですが。日本の場合、車中泊のみで数十日間旅行するのは困難です。regius1122さんの周りならリタイア後の長期車中泊は多いのかもしれませんが、一般的に考えれば状況が特殊過ぎます。ゴミの処理についてはそこまで考慮されていないと考えるべきでしょう。超長期となる場合は、それを踏まえた計画が必要になるということです。
例えば、利用したことはありませんがRVパークでは有料で処理してくれるそうですし、一部の道の駅は外部のゴミを受け付けてくれるらしいです。その他、週一ぐらいはホテルに泊まって処理をお願いする、各市町村の清掃センターに相談してみる、協力者を確保してゴミを郵送する、ルーフボックスをゴミ箱代わりに使う等、複数の方法を組み合わせて乗り切るしかないと思いますが、いかがでしょうか。
何を勘違いされているのでしょう。最初に書き込みしたのはregius1122さんですよ?私はそれに返答したまでで、こちらの方こそ議論するつもりなどありません。論点も何も、あの短い文章からregius1122さんの背景を全て想像し、的確な回答を出すことなど私には不可能です。
そもそも、5/26前段の文章って必要な内容ですか?喧嘩を売られてるとしか思えません。どうしても長期間車中泊旅行する方は多いのだと仰りたいようですが、そんなの私にはどうでも良いことですし、興味もないです。私の返答が気に入らなければ、スルーしてください。もう書き込みはお断りします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する