|
|
|
寡雪の今シーズンは地元上越ではほとんど滑れませんでしたけど、
鳥海山(2回)や南会津などに行けて、例年以上に楽しかったかもしれません。
来週、5月最終週でスキーは片づけ、来月からは沢ヤに変身しようと思います。
今日は午前中仕事で午後は暇なので、沢道具を引っ張り出して点検しました。
写真1: シュリンゲ3本・カラビナ3枚が基本スタイルだったのですが、
いつの間にやら道具が増えました。不安のせいです(涙)
写真2: ステルスソールの忍者は接着不良が多いです。
パカッとならないうちに要補修です。
写真3: 一部で批判されますが昔ながらのテープシュリンゲ愛好家です。
白(使いすぎて灰色化)は継ぎ手長が不足してますので修正します。
仕上げは、ペンチでがっちり引っ張ります。
他に、沢ソックスの縫い目に微妙なすき間があって、そこから小砂が侵入して足が痛かったのを思い出し、裏側からシリコンシールを打っておきました。
ボロボロになるまで使おうと思います。
沢靴雑感
左端の靴はイドロソールの忍者ですが昨季は懲りました。今期の実戦使用はためらっています。
右端の靴はフェルトですが、つま先のフェルトだけが摩耗しています。ゴム底使い始めてから歩行が雑になっちゃたようです。
最後に、沢道具は臭い!
ネオプレーンのソックスとスパッツが犯人ですが、カミさんにはイヤな顔をされます。
沢友達の気持ちよさそうなレコを見るたびに、心躍る今日このごろです

新緑の沢は本当に美しいですよ。
シーズンインをお待ちしております
私は、今週は赤城山にハイキングに行って、再来週谷川に行く予定です
PS 確かに沢道具は臭くなります。GWに家族で近場へハイキングに行きましたが、沢で使っているTシャツを着たら、車の中で妻に「なんか沢の臭いがする。いい加減にそのシャツ捨てたら・・」と言われてしまいました
例の白い長袖シャツですね
捨ててもいいと、僕も思います
だけど、ファッションショーやナンパじゃないから、
着なれた服が楽なんですよねー
まあ、家族ハイキングの時は封殺した方がよさそうですね
再来週はどこの予定か知りませんが、さすがに早い気がしますよ
おはようございます。
やっぱり、道具が増えますか
私も…。
使う事が無い場合の方が多いのに、持って行かないと不安になちゃう…。
「安全のため」と思うと、一品・二品と荷物が増えちゃいます。
山スキーもかつては25リットルザックでOKだったんですが、
今は28〜30リットルを使っています。
「念のため」の装備はほとんど使わないんですけど、
やっぱり持っちゃうんですよ
沢歩きはクライミングと違うので、
すっきり装備が一番いいんですけどね
gankoyaさん、こんばんは〜
そろそろ雪を求めるのも厳しくなってきましたかね? 今年は少ない割にかなり滑られたようですね!
こちらはすっかり沢モードです。今日なんか30℃近くてまさに沢日和でしたね
夏場はまたコラボしましょうか〜〜
stkさん、こんばんは。
今日はこちらも暑い一日でした。
来週、天気がよければワタ先輩とひと滑りしてくる予定です。
来月から沢に復帰するつもりですが、シーズン始めは不安もあるので、足慣らしをどこでしようかと思案中です。
どこかテキトーなところないかしら?
うつぼぎ沢の計画見ました。
困難のない沢ですが、例のパーティのコースタイムは僕らの小走り状態ですからご注意下さい
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する