ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > gankoyaさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2024年 12月 04日 18:45未分類

ノラ猫ペコちゃん、屋内で過ごした最初で最後の夜

うちの会社の倉庫に野良猫が住み着いていました。 (エサを欠かさなかった時点で野良猫じゃないのかもしれませんが・・・) ペコちゃんという名前は、昨年秋に(仮称)避妊ボランティアに預ける時にカミさんが命名したものです。 ペコちゃんへの給餌が始まったのはそれからです。 エサは食べに来るけれど、
  162   8 
2024年 03月 11日 13:15未分類

一生 忘れられないだろう

写真はかつての南三陸町防災庁舎です。 震災の翌年ですが、ゼネコンを通して同町での建築工事の依頼がありました。 80坪程の木造新築で、職人さんは不便な環境下で2ヶ月間カンヅメ作業です。 その間、僕はトラックに建築資材を満載して5回往復しました。 東北道から峠(水界トンネル?)を越えて同
  148   2 
2023年 02月 28日 17:16未分類

すごいな! PH調整剤

皆さんはお山へ向かう朝、途中でコンビニへ寄りませんか? 朝食や行動食を仕入れるのにコンビニはとっても便利ですよね。 この時期はカップのコーヒーと中華まんも忘れちゃいけない。 コンビニ以前の少年時代は行動食のパンは前日スーパーで買っておくか、場合によっては早朝母におにぎり握ってもらったもんで
  125   14 
2022年 09月 22日 16:48未分類

「鳥海山ろく 九十九島」 ジオ・ジャパン 9/23 19:00から

秋田県と山形県にまたがる鳥海山。 日本海側東北地方のランドマーク的な独立峰で、飛行機搭乗中に「ただいま鳥海山上空を飛行中・・」とアナウンスを聞いた記憶があります。 山容は火山特有のなだらかさだが、火口壁の千蛇谷とドームの新山は荒々しい。 厳冬期は峻烈な気候で人を拒むが、 春が訪れれば日本
  73   4 
2020年 07月 31日 17:04未分類

ダイグラ尾根(飯豊)、ダメだ!

飯豊朝日連峰の登山者情報 http://www.ic-net.or.jp/home/iide/ 実は今夜出発して、明朝ダイグラ尾根を登るつもりでした。 昨年同時期に熱暑敗退したままなので、気を込めてのリトライです。 山形県には直近大雨が降ったので、念の為に3日前から上記サイトで林道や
  102   2 
2020年 03月 20日 14:42未分類

転倒

幼稚園児の頃はよく転びました。 家でも道路でも幼稚園でも。 「がんこちゃんは頭が大きいから転びやすいんだね〜」と、幼稚園のお姉さん先生に言われましたが、ホントにそうだったと思います。 トップヘビーの運動音痴児童がやたらと駆け回るんですから、ちょっとバランスを崩せばすぐ転ぶ
  69   14 
2017年 07月 29日 15:15未分類

NHKスペシャル 列島誕生 ジオ・ジャパン

明日(日曜)夜のテレビ番組です。 じ−さんのせいかもしれませんが、ゴールデンタイムと言われる時間帯のテレビ番組はドタバタ物が多くてほとんど関心ありません 山に行かない日曜日(多くありません・・ )は、夕刻に「笑点」を観るのが楽しみです。 30分の
  57   12 
2016年 09月 21日 10:30未分類

日光白根山、噴火警戒レベル運行まぢかか?

今朝の上毛新聞によると、 20日に栃木県庁で開かれた日光白根山火山防災協議会の席上、早ければ年内にも警戒レベルの運用を開始すると気象庁が報告した。 現在は、策定されている警戒レベルの判定基準の素案を精査中で、作業が完了次第協議会の了解を得て運用される。 との事。 ・・・ 日光白根山には現
  64   5 
2014年 07月 01日 14:52未分類

久〜しぶりの晴れ 谷川岳の残雪状況です

写真左:谷川岳の南面(川棚の頭〜オジカ沢の頭〜谷川本峰)      左端の雪渓は鷹ノ巣沢      中央左はオジカ沢枝沢で右はヒツゴ沢      右端の双耳峰下は左が肩の広場から西黒沢、右がザンゲ沢 写真右:ちなみに上州武尊山     主稜線付近にわずかに確認できます −−−−−−−−−
  23   2