![]() |
↑ 半分ウソです(笑)
健康な時も毎週山に入っていましたが、今は健康維持のためにハイキングが欠かせなくなりました。
身体と心の健康維持です。
以前と違うのは、行きたい時に行きたい山へ行けるだけの筋力がなくなったので、”今”の自分に行ける山を探さねばならない事です。
少々のやるせなさはありますが、年齢を重ねると徐々に訪れるガマンが一気にやってきただけだと思う事にしています。
10日ほど前に「自分にちょうど良い」と思われる群馬県内の山をヤマレコで見つけました。
ぐんま百名山だそうなのでちょっと期待して出かけてきました。
自宅から1時間ほどドライブして登山口に立ちました。
たいがい、気持ちがすっと山に入るんですが、ここはどうもダメです。
何としても楽しそうな予感がしない。
2〜3分悩んで、結局、踵を返して帰宅しました。
この10年ほどでたぶん3回目。
ぐんま百を目指す人は、絶対に登ってくるんでしょうね。
帰宅してから件の百名山の既登数をヤマレコのランキングで確認したところ、59座でした。
これにヤマレコ以前に登った平ケ岳やら景鶴山やら県境の山々その他を加えて69座です。
今回のような登り方をしてきたので、自分は◯◯名山の完登とかは不向きです。
でも、登りたい山に登れればしあわせだと思っています。
追記
自分の性癖の話しであり、◯◯名山登りをする人を否定しているわけではありません。
ちなみに、今春登れた『大和三山』はとても嬉しい三山でした。
僕はわがままなのか、プランニングする気が起きない山が相当数あります。
プランニングしてから急速に興味が失せる山もあります。
これらは行かないからいいんですが、稀に今回のようなことがあるんです。
人との相性同様に、山との相性もあるように思っています。
ひょっとすると、yamaonseさんおっしゃるように危険予知だったのかもしれません。
いずれにしてもわがまま者の僕は気楽なものですが、◯◯名山完登を重ねる方は偉いなあと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する