|
|
|
先日、越後のお友達bamoさん、higumiさん、ninesさんの3人が浅間山蛇骨岳と東籠ノ塔山への7千尺尾根を歩きに来られました。
山歩きが終わって帰路においしそうなラーメンを食べていたので、「どこのラーメン屋さんですの?」と質問したら、どうやら大好きな『ひぐま』系のラーメン屋さんらしいのです。
そこで、体調イマイチ不安の週末なので、助手席にカミさんを積み込んで長岡へ向かいました。
■お店は長岡ICからほど近い『たいち』というお店です
ちょうど空いた駐車場に車を滑り込ませ、店外の行列に並びます。
どうやら店内の待ちスペースをはみ出すと店外になるらしい。
徐々に進み、店内にも10人ほどの客待ち。
メニューは基本的に醤油・塩・餃子だけ。
豚骨ベースの生姜ラーメンのようです。
それぞれにチャーシュー麺と、普通盛り・大盛り・特盛りのバリエーションがあります。
様子見で、醤油と塩をひとつずつ、餃子5個を一皿注文しました。
『塩』が、抜群に美味しかったです!
醤油は僕らには少し濃い感じ(年齢による影響もあります)
餃子は餡がギッシリで食べ応えあります。素直なお味です。
大満足でお店をあとにしました。
■ガソリン入れて、道の駅に道草
越後は群馬に比べガソリンが安い。今日は173円でした。
僕らも車も満腹になって、道の駅に立ち寄りました。
『道の駅 長岡花火ミュージアム』です。
この瞬間だけ、曇天に穴があいて青空が顔を見せてくれました。
長岡花火の展示物を拝見し、どこにもある即売所を探索しました。
■奇跡の買い物
店内をプラプラして清酒コーナーを見つけました。
結構な品揃えで楽しくなりましたよ♪
端から順番に目を通してゆくと、陳列棚の下段の目立たないところに「雪中梅」があるじゃああ〜りませんか。
2本だけあったので、両手に1本づつ掴んでお持ち帰りとなりました♪♪
雨の長岡を抜けると小千谷からはいつものドンヨリ曇天の越後です。
のんびりドライブで帰宅しました。
今日も裏切らない、大好きな越後でした。
私もどっちか迷ったんですけど、2人とも醤油にしたんで同じのにしましたが、あっさり好きにはしょっぱかったです😅
今度は塩を食べてみたいと思います👍
奥様とのランチデートは思わぬ福をもたらしましたね🥰
またのお越しをお待ちしておりま〜す(^^)/
教えて貰って、さっそく行ってきました。
『ひぐま』でも塩が好みでしたが、こちらの塩は、さらに高みへ仕上げられた感じです。
スープを一口含んで驚きました。
寒中梅も入手できて、ホクホクの越後でしたよ。
ありがとちゃんでした〜♪
おはようございます。(久しぶりにコメントします)
長岡市民に聞くとどの料理も全体的に濃い目の味で、他の地域に行くと物足りなさを感じるそうです。
コロナ渦前は山登りをしていなく、結構ラーメン店巡りをしていました。
ラーメンは好みが分かれますが長岡で塩ならば”いち井”が有名どころです。ですが自分も味薄めになってきたのでいち井は濃いめに感じます。
過去、塩で衝撃を受けたのは上越市の”麺屋あごすけ”です。フレンチで腕を磨いたシェフが一転して開業したそうです。当時あごだしベースのラーメンを見たことがなく初めて食べた時の感動を覚えています。
最近のお気に入りはそこから分家したと思われる”麺屋 奥右衛門”で、かなりおすすめします。
また越後へいらした際は是非立ち寄ってはいかがでしょうか。
麺屋あごすけ
〒942-0063 新潟県上越市下門前1650
https://www.menya-agosuke.com/
麺屋 奥右衛門
〒949-7145 新潟県南魚沼市四十日2578−2
言われる通り、ラーメンの好みは十人十色ですね。
自分は支那ソバのようなあっさり系が好みで、濃すぎる系は苦手です。
今回のお店は相当美味しく感じました。
良さそうなお店を教えていただき、ありがとうございます。
上越市はちょっと遠いけれど南魚沼市ならば守備範囲なので、調べて近々に行ってみます。
ありがとうございました♪
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する