昨年10月14日に頸骨(スネの太い方の骨)を骨折しました。
遡行終了後の下山中、あと100mほどでゴールという地点で
普通に歩いていて突然骨折しました。
滑落や転倒でなく、歩行中の骨折なので納得がゆかず、
(直前の検査で、骨年齢は45才!。実年齢は56才)
当時の状況を思い出しながら頭の中で現場検証を重ねてきましたが、
膝下のネジレが原因だったようです。
何はともあれこの一年間、手術を経て療養とリハビリと、
幸いなことに傍目からみたら普通と変わらぬ山歩きを重ね、
明日はいよいよ随内釘の撤去手術です。
そんなわけで、これから病院へ向かいます。
昨年の手術後は歩行までにけっこう苦労しましたが、
撤去手術後はどうなんでしょう?
比較すると回復はすごく早いらしいので楽しみです。
今月中に娘とその友人たちを連れて浅間山にゆく計画を勝手にたてています(笑)
がんこさん、まいど
一年ですか!長かったですねぇ。うちの次男坊、昨日の診察でギブス外してOKの診断でました。一応、週末に運動会なので終わるまでつけておくことにしましたが
しかし、歩いてる途中で折れた?!しかも、ねじれ??!!って骨年齢が若いからってヤンチャな歩き方してたんじゃないの
お大事に〜
がんこさん、こんばんは!
術後は痛みが残るのかな?
痛みが消えれば、もう、OKなのかな?
経験が無いので、見当もつきませんが、その後は完全復活を目指すのみですから、楽しみですね。
あとは、ステッキ無しの沢登りになりますね。
更に、高度な沢レコを楽しみにしています。
とりあえず、お大事にして下さい。
早期の復活をお祈りしています〜。
では〜
gankoyaさん、こんばんわ
もう1年経つんですねー
って、脚に長い釘が入ってる方とは思えないレコの数々でしたが!
しかもまた今月中に浅間山って、残り3週間ですね・・・
でも、お嬢さんドクターの太鼓判もあるし
じっくりガッチリ治して、またレコ読ませてください!おだいじに!
行ってらっしゃい!
ふつぅに復帰祈願してます。
(*Θ_Θ*)/
gankoyaさん、こんにちは
体脂肪率もすごいですが、骨年齢もさすがですね〜
いよいよ異物が除去出来ますね。異物ありであれだけの沢が登れたのですから、来年はスゴい事になりそうですね〜
はやい回復を願ってます! 沢はさすがに来年ですかね。また行きましょう〜
gankoyaさん こんにちわ
事情も知らずレコを拝見してました。
時々杖の下りがでてくることから足の具合がよくないのかなと思っていましたが、そういうことだったのですね。
STKさんのコメント同様、来年はどんな沢なんでしょうか。ひよっこは回復を祈りつつ、楽しみにしてます。
いはらさん、りんご屋さん、のむさん、さわどんさん、stkさん、めたぼさん 激励いただきありがとうございます。
それと、おたふく姉さん、みつきさん、じじさん、えのしまんさん、ようたろさん、他の皆様 気に掛けてもらってすみません。
9日(木)の除去手術は幸い上首尾のようでした。
全身麻酔が切れたあとも座薬の鎮痛剤1個だけで楽に朝を迎えることができました。
10日(金)の回診で「帰ってもいいよ」と言われたのですが、さすがに動かすと痛いし歩行も不便でしたので1泊追加逗留してきました。
本日(土)。昨日は歩行練習をしたのでずいぶん歩けるようになってます。
退院に当たって傷口の包帯と保護パッドを外して代わりに防水テープを貼られましたが、うっかりぶつけたら凄い痛みでしたね
回診後、30Lザックに入院用具をパッキングしてステッキ突いて退院してきました。
同室の人に「そのまま山かい」と笑われました。
たぶん、1週間ほどで通常の生活に戻れると思いますが、少なくとも年内は、まったりハイキングまででしょうね。
bowさん、pinkちゃん、またお山へ行こうね!
gankoyaさん、こんばんは。
そろそろ除去手術だなと思ってましたが、無事に終わりましたか。
gankoyaさんのことだから、うずうずする気持ちを抑えるのが大変でしょうけれども無理せずちゃんと治してくださいね
また来シーズンどこかの沢に行ける日を楽しみにしています。
久しぶりにゆっくり寝て、犬の散歩をしてきました。
平地はほぼ普通に歩けますが、傾斜や階段はステッキが必要です。
でも、軽度の苦痛なので早々に回復すると思います。
あとは、ボルト撤去した骨の穴や、骨の内部のスカスカが埋まれば良いのですが、これにはたぶん2〜3ヶ月かかると思います。
再骨折しないようにのんびり養生するつもりです。
入院する時に40年前の山岳図書を数冊持ち込んだのですが、加藤文太郎さんの文章を読みながらよしさんを思い浮かべておりました。
機会がありましたら、来年もどこかへご一緒したいですね。お願いします。
ご無事でご帰宅とのこと良かったです。ご家族も安心したでしょう。
さて、この後の養生が大事なのだ。くれぐれもはやまってスキーなどとは考えてないですよね。
沢ネタなら冬の間もご提供出来ると思います。
しばらくは山レコで気を紛らして?ならんか(笑)
でわでわ (*Θ_Θ*)/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する