![]() |
![]() |
![]() |
その点量販店のwebページは便利だった。多彩な自転車からいろいろな条件で検索でき、しかも店舗で手に入るサイズと同期しているように感じられた。
具体的には、フレームサイズ400mm以下、軽量化・簡便さへの対応からディスクブレーキを除外して検索すると、22件、価格は\39,980 (税込)から\91,300 (税込)までヒットした。上位機種(金額順)から確認、重量・フロントセンター長・クランク長・前後ギア比などに着目し、以下を選択し発注した。
ネスト(バカンゼ1-D)クロスバイク\65,890(税込) 重さ10.1kg (500mm、付属品・保安部品除く)
サイズ 380mm(145-162cm) フロントセンター 585.8
タイヤ MAXXIS DETONATOR 700x32C, 仏式, バルブ長48mm
ブレーキセット SHIMANO BR-T4000
ギヤクランク アルミ 48x38x28T 165mmチェーンガード付き
スプロケット SHIMANO CS-HG200-7 12-32T
ギア比 4.00(48/12) - 0.88(28/32)
自転車乗車履歴
中学・高校校時代から自転車を利用していた。関東平野のそれほど起伏のない地域を友人などとサイクリングした記憶も懐かしい。大学時代には散歩を楽しんだ記憶はあるものの、自転車を乗り回した記憶は薄い。
就職後改めて近隣を自転車で散策してみたいと思い、自転車店で薦められるままに購入したのは、丸石エンペラー・スポルテイーフというツーリング仕様車だった。実際に乗り始めてみるとフレームサイズが520mmで、必ずしも身体に合っていないことを理解した。
自分の身体に適したフレームサイズは480mm程度だと理解して、さらに林道や峠道ツーリング、往路・復路での自転車電車内持ち込み(輪行)などにも挑戦するつもりで、同サイズのアルプスのランドナーを京都のヤマネで購入した。ちょっと離れた街に出かける、思いつきで河川に沿って砂利路を行動するなど楽しかった記憶も多い。
一方さらにスピードを出すことに特化したロードレーサーで舗装道路を爽快に遠方まで疾走することにも興味が出てきた。たまたま1984年の暮・クリスマスの頃にオーストラリア・パースで短期滞在の機会があり時間的な余裕もあるようだったので、現地で乗り回すつもりでフレームサイズ480mmのロードレーサーの購入を検討した。仕事も慌ただしい時期だったが、たまたま近くの自転車専門店で同サイズのアマンダのフレームを見かけロードレーサーへの組み付けを依頼した。当時アマンダは雑誌などで時折見かけたフレームビルダーであった。
オーストラリアでは現地の自転車店で周辺の自転車サイクリング用地図を手に入れ観光施設や郊外の風景を楽しむことができ、楽しく有効な時間を過ごすことができた。その後国内でもロードレーサーでの行動の自由さにハマってしまった。舗装路を駆け抜けて適当な駅で輪行袋に入れて電車で帰路に着く行動は休日の楽しみになった。
当時は別途手荷物品の切符を購入し輪行袋につけておく必要があったものの、泥除けなどもないロードレーサーを手早く輪行袋に入れて携行できる手軽さなども加わり、ランドナーを利用する頻度は少なくなった。
その後仕事に追われるにつれ、この楽しさも忘れてしまった。勤務先が関東近郊に移り、乗換駅と勤務先最寄り駅間の3kmを、天気の良い時には自転車で移動した。新たに購入した安価な自転車を駅の駐輪場に置いて活用した。当時は自転車に乗る楽しさより、乗換駅での待ち時間を有効活用できる利便性に目が入っていた。2011年に東日本大震災が起きたおりには、電車運行が不安定になり自宅に眠っていたロードレーサーが再び活躍した。その後休日には付近へのサイクリング行動も復活した。
その後何かの機会に小径折り畳み自転車に興味を持った。当時一部の折り畳み自転車の荷台には車輪が付いており、輪行袋の一部から車輪を出して運べるようになっていた。電動アシスト機能をつければ、自転車散歩も関東平野山麓域さらにはその外部にも乗り出せると想像を膨らませた。2013年の夏に購入し、実際秩父市周辺、仙台や日本海側酒田や村上に訪れた。残念ながらしばらくしてJRの駅の掲示板に車内に自転車を持ち込むためには自転車を完全に覆う必要があることが記載されるようになった。電動アシスト機能は自転車重量を増す要因でありその後なんとなく疎遠になってしまった。
2016年3月下旬久しぶりにロードレーサーを乗りこなそうと尾道まで輪行、その後四国・愛媛県経由で八幡浜からフェリーで九州・別府に移動した。たまたま因島でのパンク修理、さらに八幡浜のフェリー乗り場で分解した時に外したペダルを忘れてしまったのが懐かしい。その後九州でロードレーサーに時々乗っていたが、ある時に自転車に後輪から跨げなくなっていることに気づいた。ママチャリ利用で前から車軸を跨ぐことに慣れて全く気づかなかった。
だんだん年齢を実感するとともに、周辺をのんびりと確認しながらの行動が実際的になってきた。この頃から利用しているロードレーサーのフレーム構造・ジオメトリーはスピードを出し素早い方向変換などに特化しているのではないかと気になってきた。残念なことに、すでに若い時期に持っていたランドナーはすでに手放していたので比較はできなかった。雨の日に雨宿りを兼ねて大型自転車店に入ってみた。クロスバイクを見ていると、店の店員が説明してくれた。ジャイアンツなどに女性用に小さめのロードレーサー・クロスバイクなどがあるそうで、他にも小さいサイズも多くなったので試したら良いということだった。この説明で購入する気になってしまった。
選択した機種には500mm(173-190cm)、440mm(160-175cm)、380mm(145-162cm)の3サイズあった。身長が160cm若であるので、適合身長であれば小さいサイズを選ぶべきだと書いてある書籍もあったので参考にした。
組み立てた状態でサドル上部からペダル最下時位置上部まで780mm、ペダル水平時位置上部まで700mm、クランク中央部からサドル上部まで600mm、サドルポストはフレームから125mm突き出ている。
トップチューブが水平でないためフレームに取り付けることのできる場所は限られる。実際ボトルの取り付けボルトもシートチューブではなくボトムチューブにある。
実際乗ってみると小さなフレームサイズのためか操作性が良く満足している。トップチューブがサドル側に下がっているため、トップチューブを跨いでサドル前方に足を下ろすことなどかなり楽になった。
一方クロスバイクのストレートハンドルは手の操作位置の自由度がロードレーサーのドロップハンドルに比べて狭いためか手が疲れる気がしている。
乗り始めて気楽さを実感して輪行も行いたいと考え、輪行袋に入れる確認を行なった。ペダルを外してみると初めて回転がスムーズでないことに気づいた。購入店に連絡すると、確認させて欲しいということで、店頭の同等のスポーツタイプのペダルと比較した。結果的には、同等程度の回転摩擦のようだった。よくみると前部・後部の歯車など手持ちのロードレーサーに比べるとチャチな気もするが、元々気楽に乗っていこうという趣旨の利用なので違っているのが当然だと感じた。部品調整の工具サイズの確認などまだ長期輪行については準備中である。また便宜上廃棄したママチャリから前カゴを移動したが前照灯と干渉してしまうなどまだまま試験運用中である。
太いタイヤ径は道路脇などの凸凹の多いところでは有効であった。
購入時に付属品(高輝度ライト、ベル、リフレクタ、スタンド、バルブアダプター、ペダル)が付いているのですぐに公道を走行することができる。一方必ずしも満足できるものではない。付属品の有無を選択決定要因の一端にすべきではなかったと感じている。
参考のため手持ちのロードレーサーの主なスペックを以下に記載した。
フレーム材質:クロモリ
フレームサイズ 480mm フロントセンター565mm
タイヤ チューブラー 23*28
ギア比 3.57(50/14) - 1.63(39/24)
クランク長:170mm 歯数:50-39
以下が比較検討した自転車の主なスペックである。量販店アサヒのサイトで、フレームサイズ400mm以下、ブレーキタイプは軽量化に留意してディスクタイプを除外して検索し、高価格のものから記載した。選択に当たっては、気楽な行動時に安定しているとの趣旨から手持ちのロードレーサーよりフロントセンターが長い、タイヤが太い、クランク長が短い、より小さなギア比が選択できるものを優先した。
コーダーブルーム(レイルサクラ-D)クロスバイク\91,300(税込)重量9.4kg(480mm、付属品除く)
SIZE 400mm(適応身長:155-170cm)フロントセンター581.8mm
タイヤ MAXXIS DETONATOR 700x32C BK/BK, 仏式,バルブ長48mm
ギヤクランク アルミ 38T 170mm チェーンガード付きスプロケット
SHIMANO CS-M4100-10 11-46T
ギア比 3.45(38/11) - 0.82(38/46)
ルイガノ(セッター 8.0)クロスバイク\75,900(税込) WIGHT(サイズ)12.1kg(420mm)
SIZE(C-T)/適正身長(cm)370mm(140〜155)、フロントセンター611mm
タイア KENDA K193 700X32C
CRANK SET (LENGTH) SR SUNTOUR XCE-T318 48X38X28T(170mm)
FREE WHEEL SHIMANO CS-HG31 11-32T 8SPD
ギア比 4.36(48/11) - 0.88(28/32)
ネスト(リミット 2-D)クロスバイク\74,800(税込)9.9kg (500mm、付属品除く)
サイズ 380mm(145-162cm)フロントセンター585.8mm
MAXXIS DETONATOR FOLDABLE 700x28C, 仏式, バルブ長48mm
ギヤクランク アルミ 48x38x28T 170mm(500)/165mm(440, 380) チェーンガード付き
スプロケット SHIMANO CS-HG31-8 11-32T
ギア比 4.36(48/11) - 0.88(28/32)
メリダ(クロスウェイ110-R)クロスバイク \71,280(税込)完成車重量: 11.9kg(41cm)
フレームサイズ 38cm適応身長 145〜170cm(38cm)
タイヤ CST C-1985 700*32C
ギヤクランク MERIDA TY-CQ01 48/38/28T ALL:165mm (38cm) チェーンガード付き
ギヤ Shimano CS-HG200-8, 12-32T
ギア比 3.83(48/12) - 0.88(28/32)
コーダーブルームRAIL ACTIVE-C(レイルアクティブ-C)クロスバイク\69,960(税込)重さ9.9kg(480mm、付属品除く)
タイヤ MAXXIS DETONATORスリックタイヤ 700x32C BK/BK, 仏式, バルブ長48mm
フレームサイズ 400mm(適応身長:155-170cm)
フロントセンター 581.6
ブレーキセット SHIMANO BR-T4000
ギヤクランク SHIMANO FC-TY501-2 46x30T 170mm チェーンガード付き
スプロケット SHIMANO CS-HG200-8 12-32T
ギア比 3.83(46/12) - 0.94(30/32)
ネスト(リミット 3-D)クロスバイク\69,960(税込) 重さ9.6kg (500mm、付属品除く)
サイズ380ミリ フロントセンター 585.8
タイヤ KENDA K1029 700x32C, 仏式, バルブ長48mm
ギヤクランク アルミ 42T 170mm(500)/165mm(440, 380) チェーンガード付き
スプロケット SHIMANO CS-HG31-8 11-32T
ギア比 3.82(42/11) - 1.32(42/32)
ネスト(バカンゼ1-D)クロスバイク\65,890(税込) 重さ10.1kg (500mm、付属品・保安部品除く)
サイズ 380mm(145-162cm) フロントセンター 585.8
タイヤ MAXXIS DETONATOR 700x32C, 仏式, バルブ長48mm
ブレーキセット SHIMANO BR-T4000
ギヤクランク アルミ 48x38x28T 170mm(500mm) / 165mm(440,380mm) チェーンガード付き
スプロケット SHIMANO CS-HG200-7 12-32T
ギア比 4.00(48/12) - 0.88(28/32)
ブリヂストンXB1フレームサイズ:390mm クロスバイク\64,801(税込) 重量11.8kg 『標準装備品590g(ランプ、ベル、前後リフレクター、ホイールリフレクター、サイドスタンド)を含む』
フレームサイズ 390mm(身長138 〜151cm)サドル地上高74.6〜89.4cm
フロントセンター 595
タイヤ セミスリック700×32C
ブレーキフロント アルミ Vブレーキ(パワーモジュレーター付き)
ブレーキリア Vブレーキ
ギアクランク シマノ TY501-70 歯数:48/38/28 長さ:170mm チェーンガード付き
スプロケット シマノCS-HG31-8 8段 歯数11-32T
ギア比 4.36(48/11) - 0.88(28/32)
MONTAGUE モンタギューNavigator ナビゲーター
【スペック/仕様】
フレーム:Custom drawn 7005 Series Aluminum with DirectConnect System. Replaceable derailleur hanger and disc mount.
フォーク:Full Cro-Mo, with disc mounts and CLIX? Wheel Release System ramped dropout.
リム:700c Alloy. 32 hole, double wall. Black.
タイヤ:Kenda Khan 700c x 35mm semi-knobby.
ハブセット:Formula, Alloy. CLIX front quick release. Disc ready.
スポーク:14 Gauge
サドル:Zena Comfort.
シートポスト:30.0 X 300mm Alloy.
ハンドルバー:Alloy, 30mm rise. 600mm wide.
ステム:Octagon height adjustable stem. No tools required.
シフター:Shimano Sora for Flat Handlebar. 3-Speed Left. 9-Speed Right.
フロントディレーラー:Shimano top pull for triple crankset.
リヤディレーラー:Shimano Sora. 9-Speed.
クランクセット:SR Suntour. 48/38/28. Alloy 175mm crank arm (170mm on 17″ frame)
変速:27段階
ブレーキセット:Promax mechanical disc brakes.
ペダル:Trekking pedal with all-weather non-slip tread.
ボトムブラケット:Sealed Cartridge
総重量:13kg
情報源
https://store.shopping.yahoo.co.jp/waiper/mono81805102.html
近隣の販売店など
https://shido-cycle.co.jp/montague/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する