カテゴリー「ヤマレコの活用」の日記リスト
全体に公開
2022年 10月 25日 13:59ヤマレコの活用
現在ヤマレコの参照は、リラックスしている時・主にタブレット端末からアプリを通して行なっている。タブレットの活用は気楽に記録や日記を参照する時でしょうか。
一方検索や記録・日記などへの記載は主にPCからヤマレコWebサイトを活用している。
前回友人達との山行後、ヤマレコ上へ記録を整理した。その後友人
32
2022年 04月 25日 09:53ヤマレコの活用
4月22日にヤマレコ・プレミアムプランに加入した。利用し始めて6年この間利用者への対応などを確信していると、有料会員となり応援したいと考えていたもののついつい放置してしまっていた。
たまたま利用していたデジカメの不具合で写真記録がスマホのみになり選定手順に戸惑い、とりあえずヤマレコに一括登録してそ
52
2021年 09月 29日 23:49ヤマレコの活用
最近山での体力不足を感じることが多々ある。加えて歩行時のバランス維持能力に関係があるのか下山時のスリップなども頻繁に注意が必要になってきた気がする。20年ほど前のことだろうかたまたま思い立って休日の奥多摩の山に出かけた時単独行・行方不明者問い合わせのビラが樹に巻き付けてあった。行方不明者の年齢は72
64
1
2020年 09月 02日 13:02ヤマレコの活用
ヤマレコに山行記録を登録し始めたのは2016年(平成28年)10月07日からだ。先立つ同年4月16日に熊本県で発生した地震、およびその後の余震により、大分県の一部でも大きな被害が出て、別府奥の鶴見岳・由布岳の登山道も一部崩壊した。
以下に登山道への被害と復旧状況が確認できる
●別府市からの情報を
4
2018年 12月 30日 13:10ヤマレコの活用
昨日ヤマレコの登山計画のルートの地図を取得してトレースした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1687947.html
行動を開始したところ、適宜現在時間・高度の音声連絡があったのでびっくりした。その後ルートをショートカットしよう
28
2018年 01月 10日 14:40ヤマレコの活用
最近の山行で、みんなの足跡が、ルート作成時のルート図上とスマホに取り込んだ後に確認できる地形図上のものとは違いがあることを体験したのでここに記録しておきます。
左がスマホ画面で、計画ルートをiphoneに入れて現地に持ち込んだものです。
右が計画策定時の参照画面です。策定ルートは赤線で示され
9
1
2018年 01月 04日 23:20ヤマレコの活用
今年の年賀状に自分のヤマレコの記録を初めて紹介した。
年末の忘年会で周辺の人にスマホでヤマレコの記録を紹介した時、各記録を羅列するより記録の全ルートを表示させた方が活動の全体像が判りやすかった。そのため年賀状には全ルート表示の画面を紹介することにした。年賀状は電子体ではなく印刷体なので、スマホさえ
5
2017年 11月 23日 09:42ヤマレコの活用
最近山に行くときなどGPSを利用しトレースを確認している。
今回初めて利用しているGPSの記録をその場で確認した場合と他の地図に落とした場合とでは異なっていることを認識した。
友人と山に行った時、出発時の駅でトレース記録を開始し到着時の駅で記録を終了、保存したトレースが「Distance:6.4
16
3
2017年 11月 17日 07:25ヤマレコの活用
最近山に行くときには、みんなの足跡でルートを確認し実行後ルートを報告しています。
最近以下のニュースを見て、なかなか効率的な時代が来たと興味深く感じています。
みんなの足跡が地理院地図に! 国土地理院、ビッグデータ活用し地形図修正へ
https://www.excite.co.jp
16
2017年 09月 09日 16:40ヤマレコの活用
内モンゴル乗馬ツアーに参加した。乗馬は6日間、主に学生を対象としたツアーの為か道中も周辺との接触を重視し、フェリー(大阪港と上海間)と鉄道(上海と内モンゴル自治区首都・呼和浩特間)の利用を原則としている。写真は帰路北京から上海まで乗車した新幹線・二等席の切符です。往路の上海・呼和浩特間、帰路の呼和浩
3
2017年 03月 26日 08:18ヤマレコの活用
マイページの自分の「山行記録」のアドレスを友人達に連絡し、気になったら確認してくださいと告げておくのは有効かもしれません。
山登りの記録などを確認すれば、山登りに特化した最近の活動などが時系列で確認できるので、近況確認に便利でしょう。
最近友人が突然亡くなりました。連絡を受けびっくりしてFa
8
2016年 11月 19日 15:01ヤマレコの活用
ヤマレコの利用にも慣れてきたので、ここで実行時のプロセスを再確認してみました。
1.登山計画の作成
ヤマレコを利用して作成、ルートを落としたGPSに登山時に携帯
スマホのヤマレコMAPにルート地図をキャッシュとしてダウンロード
2.登山計画書の配布
ヤマレコで作成した登山計画書をp
14
2016年 11月 04日 06:29ヤマレコの活用
昨日の行動で「いまココ」の機能が理解できた。ヤマレコMAPに接続した行動時にインターネットに接続できれば自動的にサーバーがGPSの記録を保存し関係者に見えるようにするということか?
2016年 10月 29日 07:56ヤマレコの活用
山行きに特化したSNS的な要素もあるように感じた。友人に会員登録をすすめてみよう。「ヤマレコMAP」でルートをダウンロードし現場に持ち込むのはかなり魅力的なことだと感じる。
2016年 10月 28日 16:12ヤマレコの活用
アプリ「ヤマレコ」「ヤマレコMAP」「いまココ」をスマホに入れてみました。行動開始・終了などを連絡するのにすごく便利でした。
今後の計画としては友人をヤマレコに誘い一緒に計画を練り上げてみたいと思っています。
当面は以下のプレミアムプランに入らずに利用してみようと思います。
http://
2016年 10月 28日 15:58ヤマレコの活用
GPSを購入後1年半以上、自分の場所を確認することだけに利用してきました。航空機に乗っているときの島や山の名称確認などに利便性を感じていました。
一方里山でのルート確認では、尾根にうまく入れないなどの状況もありました。ヤマレコでルート計画を作成しGPSに簡単にオーバーレイすることができるようでした