![]() |
![]() |
![]() |
前回の日記に「新しい自転車の購入と自転車利用履歴 」を記載したのは2023年11月25日のことだ。その後購入したクロスバイクを利用して付近をしばしば散策している、ロードバイクに乗っていた今までの緊張感とは縁のない気楽さに改めて感激したことも多い。その後半年も経たないうちにもう一台追加したことに自分ながら驚いている。
【購入の経緯】
今年2024年正月の能登半島地震の時には、多くの孤立した地域の現場状況が判明せず違和感を感じた。自衛隊などの大部隊の組織的な行動には必ずしも事前情報が充分とはいえず、むしろ必要最小限の人数で構成した自立したグループが孤立した集落を確認しその情報を集約しながら全体としての支援体制に反映していくなどが必要かと感じた次第である。
具体的には、陸上自衛隊最強部隊として有名な落下傘降下部隊・第一空挺団が少人数体制で現地に数日間の自立食糧・装備などに加えてGPSやスカイリンクなどを持ち込み、中央に情報集約を行うことはできないものかと感じた。当時同部隊は千葉で訓練を行っており、また北朝鮮からの地震に対しての見舞い電報が報道されていたので、本務である国防への影響もそれなりに軽減されていたものと想定される。
落下傘での物資補給では、旧日本軍インパール作戦でのイギリス軍の体制が思い浮かぶ。イギリス軍は自転車やオートバイも行動用の補給物資に組み込んでいたと理解している。このような理解から、上記日記の記載日からほぼ2ヶ月後の1月23日に日記に以下のコメントを加えた。
[最近米軍海兵隊が落下傘降下時に持ち込む仕様の折り畳み携行自転車があることを確認した。マウンテンバイク仕様で重量14kgだが、クロスバイク仕様もあった]
自分でも緊急時の自立した行動に自転車も用意しておこうかとも考えた。その後同携帯自転車を取り扱っている販売店で店の方と話をした。折り畳み自転車は輪行時にはやはり手軽であることが魅力であるが、実際のところ軽いことも個人的に重要だと感じているそうだ。やはり軍用自転車は丈夫だが一般人には重たいといったところだろう。彼がしまなみ海道に持ち込んだ携帯自転車を店内で確認したが小型で収まりが良く軽量だった。携帯自転車といっても小輪径の自転車は走行時の安定性が比較的良くないので爽快に走ることには難があるように感じていたので、具体的に手に入れたいとは思わなかった。
別件だが、登山行動中などの運動時の心拍数変化には以前から興味を持っていた。スマートホンの透過型で計測するアプリで行動中に確認したこともあったが、たまたま最近のスマートウオッチの心拍数計測機能は機器から光を出す方式であることを知った。最近は腕時計は持たずにスマートホンで時間を確認することや街の特定の場所への向かう時適宜適当な道をふらつく経験がよくあるのでGPSが内蔵されている腕時計もいいかと従来から考えていたので、2月中旬にgarmin institute2を購入した。選定の理由は、ミニタリー仕様であること・電源が長時間保てること・GPS eTrex30英語版を利用していたことがあるので親しみがあったことなどである。
登山行動中の活用方法としてはまだ試行錯誤中であるが、グーグルマップで目的地点の緯度経度を確認してスマートホン内に地点登録して適宜どのくらい近づいているのかなど確認できることは散策時に利用している。また山行時の平均心拍数・最高心拍数などが自動的に取得できるので参考情報として今後も記録しておくことは有効かもしれないと考えている。
まさに3月16日に自転車専門店を訪れたのは、この店をスマートウオッチに地点登録して付近を散歩しながらの行動の一環だった。そこでは自分の希望している折り畳み自転車のスペックを十分説明できたわけではなかったが、ダホン・デフターを勧められ購入する気になってしまった。あとから考えると、それなりにスピードを出しても安定感があること・輪行も想定していることなどを販売店が理解して勧めたことなのであろう。
【購入後の印象】
現在実際乗っていると、そんなにスピードが出なくてもいいような気もしている。ギャーは前輪1段・後輪8段だが軽い部分の利用頻度が多く、むしろさらにギャ比が低くてもいいように感じ始めた。
自転車での行動が気楽になった。自転車は基本的には室内保管しているので従来は出す手間と行動範囲を天秤にかける場合も多かった。気軽に組み立てられるので行動が気楽になり散歩も、歩行・自転車の選択肢で限りなく歩行に近いスピードで自転車散歩ができるようになった。
別府湾を訪れるクルーズ船を見にいく時などに自転車を利用することも多かったが、気軽に停車して眺めを楽しむ気にさせる。出発時にクランクを回すトルクが小さいことが意識に反映されているのかもしれない。
20インチタイヤ径用の輪行袋も同時に購入したので、今後電車で気になった街に行ってグルメを楽しむなどの行動も期待できる。
ダホン・デフターの主な仕様
重量9.9kg・タイヤ20x1.35 インチ・ クランク170mm53T ・ギャー11-30 8speed ギャ比4.82(53/11) - 1.76(53/30)
陸自、千葉で降下訓練始め 防衛相「同盟国との連携示すことは重要」
https://www.asahi.com/articles/ASS175WFJS17UDCB009.html
災害時も「国防万全」と強調 陸自空挺団が降下訓練始め 船橋
https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1149398
北朝鮮キム総書記 岸田首相宛てに見舞いの電報 能登の地震受け
2024年1月6日 14時37分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240106/k10014311551000.html
“パラシュート部隊”と名付けられた折り畳み自転車、モンタギューバイクの「PARATROOPER」シリーズ
https://ennori.jp/5769/montague-paratrooper
写真:日出城跡散歩
写真:別府湾・クルーズ船確認
写真:ペダルの取り外しと収納
今日たまたまNHK BS 「にっぽん縦断こころ旅」を見た。今までも時々楽しみにしていたが、彼も自転車を変えて番組を続けることに共感を感じた。
…
昨日は火野正平さんが75歳の老齢になったということで、これまでの「ちゃりお」から電動アシスト付きの「ちゃり丸」を使用することになった
2024年04月17日:電動アシスト付き「ちゃり丸」が初日から故障ーにっぽん縦断こころ旅
https://045everyday.seesaa.net/article/503025387.html?seesaa_related=category
発注後、担当会社からすぐに伝票番号が知らされた。以下がその経過であるが、初めて中国から発送されることを知った。
2024/03/24(日)発注、同日17:12、Amazonより注文番号とともに届け予定日(木曜日, 03/28 -水曜日, 04/03)がメールにて連絡あり。
同日03/24 23:21 受注元より発送確認通知(お届け日:水曜日, 04/03)を商品伝票番号とともに受領、なお、配送業者はChina Postということで、中国から届くことを理解した。日本郵便で追跡できたので、以下照会結果
発送連絡通知への記載事項。
お問い合わせ伝票番号はLP724016392CNです。なお、お問い合わせ伝票番号で配送状況を追跡できるようになるまで、お時間がかかる場合があります。
照会結果
お問い合わせ番号LP 724 016 392 CN(国際eパケットライト)
【引受】3月27日 12:57取扱局:(CHINA )
【国際交換局に到着】3月27日 17:38取扱局:SHANGHAI (CHINA)
【税関検査のため税関へ提示】3月27日 17:39取扱局:(CHINA)
【税関から受領】3月27日 18:33取扱局:(CHINA )
【国際交換局から発送】3月27日 18:34取扱局:SHANGHAI EMS (CHINA )
【国際交換局に到着】3月29日 01:14取扱局:大阪国際郵便局(大阪府)
【通関手続中】3月29日 09:00取扱局:大阪国際郵便局(大阪府)
【国際交換局から発送】3月29日 13:56取扱局:大阪国際郵便局(大阪府)
【到着】3月31日 07:30取扱局:別府郵便局 (大分県)
【お届け済み】4月2日 15:11取扱局:別府郵便局 (大分県)
差出国CHNAと記載され要追跡入力と記載されている国際郵便物(追跡バーコード)が貼られていた。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する