![]() |
年末の忘年会で周辺の人にスマホでヤマレコの記録を紹介した時、各記録を羅列するより記録の全ルートを表示させた方が活動の全体像が判りやすかった。そのため年賀状には全ルート表示の画面を紹介することにした。年賀状は電子体ではなく印刷体なので、スマホさえあればその場で確認できるQRコードを利用した。なお作成には以下のQRコード作成のWebを利用した。
https://www.cman.jp/QRcode/
これから名刺などにもQRコードで印刷しておき、利用してみようと思っている。
以前、以下の本を読んでQRコードの活用を新鮮に思った。
具体的には、記載されている画像・関連実験動画などについて対応Webページのアドレスを記載するとともにQRコードで印刷していた。スマホ片手に読むときれいな色彩の画像がその場で確認でき驚いた。
これからの引用方法だと思ったので参考にしたいと思っていた。
ぼくらは「物理」のおかげで生きている (素晴らしきサイエンス) (素晴らしきサイエンスPHYSICS)
https://www.amazon.co.jp/dp/4788911787%3FSubscriptionId%3D1A22VQWBAGYA06XAJFR2%26tag%3Dmdmk-22%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3D4788911787
追記1:すでに名刺としてQRコードを活用している方を知りました
https://www.yamareco.com/modules/diary/31704-detail-145015
追記2:年賀状を出した年の3月友人と二人だけで酒を飲んだ。席上最近何に興味があるか尋ねられました。スマホで全ルート地図を表示し見せると驚いていた。早速自分のスマホにURLを残してこれからも確認すると言っていた。スマホを常時持っている人でも初めてのQRコードを確認しないのであろうか?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する