カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2025年 03月 16日 12:59未分類
写真心の無いワタクシ。多くの山に登って来たけど、その感動を、刻一刻と変わる瞬間の自然の素晴らしさを、自分のカメラの腕前で伝えられた試しはハッキリ言ってほぼ無い。
Canonの一眼レフは2台、レンズも5つほど、加えてソニーのコンデジまで持っているのだが、どれを使ってもiPhoneと大差ないどころか、
72
18
2024年 03月 20日 15:04未分類レビュー(その他道具・小物)
今日の長野は悪天候予報です。山は行けない天気だし、朝起きて気合いで雪掻きかなぁ〜(・・;)って覚悟してたのに、今のところはなーんも積もってない。ちょっと拍子抜けの朝でしたが午後になって少し降って来ました。
そんなわけで、休日に山に行くと後回しになって出来ていない細々とした家の事に手を付けている
94
8
2023年 08月 18日 09:11未分類
縦走する際に、人によっては山小屋を嫌ってテントを持参する人も多いのですが、私は昔から山小屋が結構好きです。激混みのザコネ、布団1枚に3人、、、ってのはやっぱり勘弁ですが、時期を少しずらしたり、平日の有給を活用する事で快適に泊まれる日もたくさんあります。
ここ数年はテントを担いで暑い中ロングを歩く体
188
13
2023年 04月 23日 19:12未分類
長野県の松本協立病院に登山者検診があります。
もう何年も前から健康診断では徐脈が引っかかっていて、特に問題はないものの脈が飛ぶ自覚症状もあり、登山中も頻繁に脈が飛んでいる日はイマイチ調子も悪いです。
今回思い立って、以前から気になっていた登山者検診を受診してみることにしました。
項目は一般
139
8
2022年 12月 24日 08:26未分類
世の中大雪らしいですが、、、例年大雪のはずの北信濃だけは昨日まで全く雪が降らないまま、黒々とした里山風景が広がっていたのですよ〜!他が大雪過ぎるので、会社の人とかもみんな信じてくれないけど😆
そしてようやく今朝起きたら、我が家の庭にも今年初の積雪が✨ と
82
2
2022年 10月 26日 11:38未分類
1-2ヶ月ほど前、かなりショックな出来事がありました。
健康診断で体重と身長と体脂肪率を同時に測れる機器に乗った時のこと。
看護師さん『あれ?おかしいな〜』
私の心の声(‥やば、予測はしてたけどかなりデブになってる?😓)
看護師さん『もう一度降りて、乗り直しても
140
18
2022年 03月 15日 18:20未分類
昨日からマンボウが解けている福岡に入り仕事しています。
松本空港から飛びたち、ぼーっと大好きな山々を上から眺める至福の時を満喫。子供の頃から地図を眺めるのも大好きだったため、頭の中で地図を広げて眼下に広がる景色と地理感を重ねていきます。
そんな時にふと『あのダムはどこのダムだろう?』と、自分
102
8
2022年 02月 04日 22:36未分類
みなさん、もり蕎麦とざる蕎麦の違いってご存知ですか??私はお恥ずかしながら先週初めて知りました(^^;)
先週の登山の帰り道、通り掛かりのお蕎麦屋さんに入りました。『本格手打ちそば』と銘打ったそのお店の中には、『もりそば』と『ざるそば』のメニューが並んでます。
注文後に相棒がその違いは何か?
126
18
2021年 12月 18日 08:51未分類
ひっさびさの庭ラッセルです(*゚▽゚*)
朝イチで汗だくになって雪掻きを頑張りました〜。
平地の我が家で30cm-50cm。
志賀高原の道路は100cmだそうですので、今日は皆さん車でお山に上がれないと思います。スタックには十分にお気をつけて下さいませ!
さて、庭で雪山訓練でも
105
6
2021年 10月 24日 11:35未分類
子供の所用で超快晴なのにお家にいなければならない本日。
山に行きたかったな〜、、、と悶々としつつ、特にすることも無く今朝の新聞をぼーっと眺めております。すると、目に止まった記事が写真左1枚目。あまとみトレイル開通だそうです!記事には開通イベントに関する簡単な記載しかなく、長野駅から斑
62
9
2021年 04月 30日 15:40未分類
昨日の信濃毎日新聞の一面は北アルプス山小屋のお話でした。
コロナ禍で密を避けて予約数を制限したり物資の運搬費、登山道の整備を請け負ってる面など諸々を考慮すると、約7割が小屋泊の値段を上げざるを得ないということで決定したそうです。山小屋によって値上げ幅は500-3000円と違うようですね。
我々山
120
2020年 12月 30日 10:17未分類
☆注意!!お見苦しい写真があってスミマセンm(_ _)m☆
年末の大掃除をしなきゃ!‥と思いつつあまり掃除に積極的では無い冬休みを過ごしてます。。。
それでも何となく戸棚を整理していたところ、凍傷を患った時にお世話になった物が出て来たので、自分の備忘録と、そして万が一ヤマレコユーザーの皆さん
123
8
2020年 12月 05日 15:39未分類
朝寝坊して起きたら、薄っすらと庭に雪の舞った形跡が。空は真っ青だったので、思いっきり重い腰を上げて昼ごろから今シーズンの初滑りに行きました。
写真左は志賀高原一ノ瀬スキー場のファミリーゲレンデ。中腹までのペアリフトのみ動いてます。右の写真は、熱心なスキーヤーがたくさんレッスンを受けている様子。もう
61
4
2020年 09月 05日 13:42未分類
犬の散歩に志賀高原に出かけました。麓は暑くて散歩する方もされる方も命懸け(・・;) 自宅出発時の気温が34度だったのに、志賀高原では25度の電光表示板。車で行けるお手軽な高原が近くにあるのはありがたいです(^^)
散歩は軽く小1時間程度。蓮池の余計な浮草が取り払われて、今年は綺麗な蓮の花が満開でし
61
4
2020年 06月 25日 20:08未分類
夕方、自宅でTVをつけながらweb会議をしていると地元長野のローカルニュースで浅間山噴火警戒レベルを2に引き上げたという発表がありました。
火口から2km圏内が立入出来ません。
山行予定をご検討だった方はご注意下さいませ。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
60
2020年 05月 23日 10:40未分類
突然ですが、みなさん、お化けを信じますか?
私は信じてるか信じてないかの2択だとすると、信じてる方になります。
自分の中で好きじゃない事を3つあげろと言われたら
●海の中へ入ること
●悩んで実行しない事
●身体的に急に驚かされる事
になります。特に3つ目のは、例えばお化け屋敷
79
28
2020年 04月 22日 20:27未分類レビュー(雪山装備)
毎年「もうこれ以上は雪山に行かないな〜」と思われる残雪期の山行の後に、ハードシェルを自宅でお洗濯して仕舞い込みます。
いつもであれば、5月の終わりか6月のルーチン作業。でも残念ながら、今年は早々にこの作業を終了しました。
でもこれでスッキリ、雪山への未練も一切ナシ♬
写真はお洗
54
6
2020年 01月 11日 17:15未分類
雪が降らない降らないと嘆いて始まった2019-2020冬シーズン。相変わらず一晩で全てのスキー場が息を吹き返すほどの大量積雪は来ていませんが、それでも標高の高い志賀高原はチリも積もれば‥‥という感じで徐々に雪が増えて、ようやくゲレンデもほぼ全面滑走可能に近い形でオープンしています(^^)
今日は一
44
2
2019年 12月 14日 19:10未分類
2019-2020 ウィンターシーズン初滑りをしてきました〜。
東北地方は少し前に結構降ったとニュースで見てましたが、長野県はもっともっと雪が欲しいー!!!根雪がまだ来てません(>_<)
志賀高原一ノ瀬スキー場は標高2000m近くありますが、そんな場所でさえ天然雪では全く滑れず(・・;) 人工降
32
4
2019年 10月 20日 20:14未分類
千曲川堤防が決壊して、支流の氾濫も含めて長野県も甚大な被害が出ました。気分的にも沈む状況でハイキングなんて不謹慎・・・と感じられるかもしれません。が、その被災地を訪れて頂くのも1つの支援だと思います!
写真は本日の志賀高原の写真、標高1500m前後が見頃になってきました。
1枚目:98ホール
43
2019年 01月 19日 22:24未分類
知り合いのスキーコーチに私の板をチューンナップしてもらったので、試し履きしたくて志賀高原サンバレースキー場まで上がりましたよ〜。
仕上がりはさすがバッチリ! 彼の息子さんは今年ナショナルチーム入りした正真正銘のスキーコーチです♪ 次の次くらいのオリンピックに息子さんが活躍するんじゃないかと、今から
24
2018年 12月 30日 19:53未分類
登山ではなくてゲレンデスキーなので、初めて日記を書いてみます。
志賀高原は吹雪3日目に突入。昨日からの積雪は多いところで軽く50cm以上は積もりまして、朝から激パウ祭りが思う存分堪能出来ています!
フワッフワの極上パウダーで年末年始を過ごしてみるのも良いかも知れませんね(^^)
なお、今の
17