週末、沢登り講習の一環として、初めてクライミングウォールに登りました。最初は
トレッキングシューズで登るつもりでいたのですが、講師の方が施設にあるクライミング
シューズを用意してくれました。
用意してくれたといってもクライミングシューズは幅が狭いというアタマがあるので果た
して幅広の私に履けるのか?と不安がありました。が、そこはダメもとでチャレンジ。
すると思った以上にフィットしました。勿論、これまで色々な人が履いて靴幅が伸びてい
ることもあるのでしょうけど、これなら問題ありません。
練習では10Mの高さまでトップロープで登っていきます。初めてメットをかぶり、
ハーネスをつけて、急遽、クライミングシューズを履いての練習。気がついたら上に
たどりついていました。
うまい人はスラスラと登っていくので、あれが理想の上りなのかと思っていましたが、
講師の方に聞くと、少し登ってルートを見極め、また少し登ってルートを見つけていくのだ
そうです。
ルートを見るには身体がウォールから離れるような姿勢になっていなければならない
(足の指先で身体を保持する、土踏まずを使ってはいけない)、など基本的なことを教わり
ました。
感想としては、身体の動きもそうだけど、登る前にどのように登るか計画図を頭に描き、
実際に登りながら調整していくことがとても大事だと思いました。これは、お絵かきと
一緒です。
ただ、ボルダリングジムに行く余裕が今はないので、とりあえずシューズを物色していようか
と思っています。
だんだん、水泳より山にはまってきている様子が伺えます。今週末28日29日で燕岳に登る予定ですが、いかがですか。
>だんだん、水泳より山にはまってきている様子が・・・
実際には、プールで泳いでいる日の方が多いのですが・・・。山は基本として月2回としています。装備をそろえないといけないので、軍資金を貯めながらの山行です。
よって、折角のお誘いですが今月は予算がありません。来年のGWは予定をあけておきます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する