「家に帰るまでが山登りだから、気を付けて帰ってください」そんなことを聞いた人は
多いと思います。とりわけ、自動車で帰る人は睡魔とのたたかいも。そんな時、同乗者
の私は、車の中では決して寝ないようにしています。
そりゃ、そうですよね。みんなを乗せて車の運転をしているのに同乗者が寝ていたり、
ビールを飲んでいびきでもかいていたら、運転者に申し訳ないです。ですから車の場合
私はひたすらラジオ(NHK第一調:爆)のようにしゃべり通しています。
(因みにこれがバスだと、ビールを飲んで完爆ですけど:汗)
ここからが本題。
帰宅時間や季節にもよるでしょうが、先日の日帰り山行の場合(ヘッデン点灯下山:
バス停18:00着)、帰宅21時。
○下山当夜
サックは玄関土間に据え置き。泥で汚れた登山靴もとりあえずそのまま。その日は
とにかく身体の疲れをとること、明日の仕事の準備へと向かいました。
○翌日夜、
ザックから洗濯機で洗えるもの(化繊)を取り出し洗濯。備品(テルモス他)や非常用
品の後片づけ。その他備品・ウエア等の破損チェック。そんなこんなで翌日夜は終了。
この日も身体を休めることに気を遣います(私の場合、ヨガは必須)
○下山2日目夜
登山靴/ひも・アイゼン・ストックの水洗い。ゴアもの・ウールものの手洗い。ザック
を濡れ雑巾で汚れをとります。
○そして下山3日目夜(つまり明日)
山道具・ウエアを収納場所に戻すこと完了。また靴にひもをとおし、アイゼンの刃に
油を塗り、山行記録の確認(見直し)。
というわけで、下山3日目にやっと山から解放されるというのか、山登りが終わる
というのがいまのところのペース。たぶん、男性としてはこぎれいにしている方だ
と思う(笑)。
オイラが、まだ山屋だった頃の一週間のルーチンは…
金曜日の夜、山に出発。
土曜日〜日曜日、山。
日曜日の夜、帰宅。
月曜日、ザックから道具を出す。
火曜日、道具を干す。
水曜日、道具の片付け。
木曜日、パッキング。
金曜日の夜、山に出発。
こんな一週間でした。
from marcy
つまり、ボルダーになるまで山に拉致されていたということですね
bibilolo さま
えっ、、、
一生が山登りじゃないの
先週泳ぎながら探したっす。
77ms1ksbさん、返事が遅くなりました。
一生が山登り・・・・、ふむっ。今後検討します(笑)。
今年は正月以降、咳が止まらず、三が日以降一度も泳いでいないんですよ(大汗)。だいぶよくなってきているんですが・・・。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する