ことしは正月明けから調子が良くなかった。熱はない、鼻水もない。それでも咳だけ
は止まらなかった。寝る前、起きた直後は激しく咳き込んでいた。人と話をしようと
すると咳がでそうになるので、会話にも手を焼いた。
そんな状態でなぜか雪山に突入。そして雪洞へ。
寝る前は他の人に迷惑をかけるのではと心配していたのだけど、なぜか咳がでない。
一晩たつと、何と、咳が出なくなっていた。あら不思議。
雪洞のなかは湿度が高いから、とか理由らしいものはいくらでもあるのだけど、それ
では、なんで湿度が高いと私の場合、咳が止まったのだろうか?まあ、そんな理由
付けはどうでもいいことなので、「咳が止まらなくなったら雪洞へ」という根拠の
ない確信(核心ではありません:笑)だけは手に入れた。
それにしてもネット上で、「雪洞の中は湿度100%なので・・・」なんて書いて
あるものを数多く見るけど、みんな湿度計を持っていって計って書いているのかな?
そんな気はしないのだけど。かく言う私、雪洞内の湿度を計ってみようと思い、
行く前に湿度計を探したけどいいのが見あたらなかった。
山に温度計、これはよくあるだろうし、私の場合必要個人装備なのだけど、その他に
湿度計や風速計を持っていく人って、どんな類のものを持っていっているのだろう?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する