全国の山岳遭難事故記事ではたまに、おおよその住所、職業、氏名などが公表されることがあるが「だいたいにおいて、苦情なのか個人情報の関係で数日で削除されることがおおい」。個人情報としての取り扱いの範囲は勉強不足でよく知らないが昨今のNET上の誹謗中傷の時代背景があり当たり前だろう。
過去には自治体の捜索事情の関係ではないかと思われる事案でも、だいたい理由はそうではないかと気配がして、おかしいなぁと思うと、半日で削除された不思議な事例も過去にはある。いつもそのまま保存しておいたほうが、よくわかったのにと読み返せず「あれっ?」と思うことがしばしばだ。
今回は民間捜索システムをヘリが飛べる日程で捜索して「現在位置を確定して、県警に捜索引継ぎをしたものの発見に至らず、次の日に地上捜索で発見されたものの、残念な結果となった遭難があった」しかし、会社名の掲載された1番最初の記事とその会社の実績について、どのくらいの事案のうち捜索稼働ができて実際に活動して発見できた結果の数字を書いていた記事などが、予感はしたものの2つ-3つが削除されていた。
なぜだろう、不思議だ、知られるとまずい、不都合なことがあるのでしょうか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7f13ea090382967e748d0e3977f0ed918f6f090
記事引用
「17日は、男性が契約していた民間の捜索救助サービスがヘリを飛ばし、男性の持っている発信機の電波を受信して位置情報を絞りこみ、警察に引き継ぎました。その後、上空から山梨県防災ヘリ、地上からは茅野警察署の山岳遭難救助隊が捜索しましたが発見には至っていません。」
https://www.nbs-tv.co.jp/news/articles/?cid=17080 →記事が消えた
記事引用
「きょう17日は、上空から山梨県防災ヘリ、地上からは茅野警察署の山岳遭難救助隊が捜索しました。また、男性は民間の捜索救助サービスと契約していて、民間のヘリも飛び男性の持つGPS発信機を探しましたが、発見に至りませんでした。」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8deadb79eee9b68cfbec058518babf2ad8c7e91f
疑念のある会社だ。
○○市在住、氏名や医師、看護師、常務、専務、団体職員など特に「氏名公表」された報道は何十度も過去20年近くに渡り何度も調べる時間もなく報道されており見てきたことで事実です。
お聞きになられた情報は一次情報かどうかは存じ上げませんが、私が直接、実際に警察署員に聞いたところ「すべての情報は報道にはオープンにしていますから報道するしないはわかりません」といわれたことがあり、個人情報保護にかかわるのではないかその点を考慮して欲しいとつけくわえたところ詳細は一切でませんでした。そのあたりの忖度の基準や企業との間でどのようなことなのかは不明ですが、「経済ニュースでもあるまいによくあること」ではなくこと遭難の事実がなかったかのような削除をするケースもありそれは自治体と企業のありようとしては疑問に思うというのが、この日記の趣旨でそう思ったということです。
明確にすると・・・
つまり今回「生存救助成功なら記事は削除されていないと推測しますが」「発見に至らなく失敗した」という点を削除してはいけないと思う次第です、まぁ日記なので流して下さい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する