ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
がく
さんのHP >
日記
2012年03月02日 17:19
山の本
レビュー(書籍)
全体に公開
生活するように冒険している「植村直己の冒険学校」
「植村直己の冒険学校」を読みました。
世界で初めて五大陸最高峰に登頂し、
死ぬまで極地圏を旅し続けた、
探検家として世界でも有名な植村直己さん。
テント・歩く・寝る・休む等、
野外活動の基本的なことから、
アザラシの解体、ピラニアの食べ方等、
植村さんでないと語れない事が、
植村さんの話し言葉を、
そのままに記録しています。
彼の言葉は、
冒険家の言葉というよりも、
極地や野外で生活する古老の言葉のように
僕の心に響きました。
2012-02-28 -15℃、吹雪、7歳息子とクロ
2012-03-05 「植村直己の冒険を考える」を読
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:611人
生活するように冒険している「植村直己の冒険学校」
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
kamehiba
RE: 生活するように冒険している「植村直己の冒険学校」
gaku88さん、こんばんは。
中学生の時に国語の教科書に載っていた植村さんの話を読んだ時は「物好きだなぁ。わざわざそんな所にいってそんなめにあって。」なんて思ったのに、いい大人になって植村さんの著作を読んですごーく心に響きました。控えめなのに熱い、不思議な魅力の人ですね。
2012/3/2 18:47
naiden46
RE: 生活するように冒険している「植村直己の冒険学校」
植村さんの良いところは、その土地に定着し生活の体験を実施していることです、
生きて行くと言う事とはこういう事だと知らず知らずに教えているようなものですね、
2012/3/2 20:22
がく
RE: 生活するように冒険している「植村直己の冒険学校」
>kamehibaさん、naiden46さん
植村さんの著作、僕はまだこの一冊しか読んでいないのですが、他のも読んでみたくなりました。
小さな頃からお名前は存じ上げておりましたが、ずっと読んでいませんでした。もっと、早く彼の著作と出会いたかったです。
今、本田勝一さんが、植村さんの冒険について評論している本を読んでいるのですが、なんだか、外から論評されている植村さんと、本人の言葉から受けるギャップが面白いです。
2012/3/3 13:56
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
がく
3月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山の本(40)
トレーニング(131)
お勉強(11)
森の本(1)
お店(1)
山野草を食べる(2)
山業界ニュース(5)
山道具(4)
山でおいらも考えた(3)
山ごはん(2)
週刊ヤマケイ(25)
BLOG UPのお知らせ(1)
ラントレ(37)
カメラ修行(5)
未分類(3)
訪問者数
152039人 / 日記全体
最近の日記
ジムトレ120回目@dogwood
お散歩
ラントレ43回目
ラントレ42回目
ジムトレ119回目@PUMP2
お散歩
散歩
最近のコメント
いもやんさん
がく [05/01 14:03]
おお、テンションあがってきたか{
いもやん [05/01 12:43]
無理すると壊れますからゆっくりと。自分の
komamino [12/23 21:03]
各月の日記
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
gaku88さん、こんばんは。
中学生の時に国語の教科書に載っていた植村さんの話を読んだ時は「物好きだなぁ。わざわざそんな所にいってそんなめにあって。」なんて思ったのに、いい大人になって植村さんの著作を読んですごーく心に響きました。控えめなのに熱い、不思議な魅力の人ですね。
植村さんの良いところは、その土地に定着し生活の体験を実施していることです、
生きて行くと言う事とはこういう事だと知らず知らずに教えているようなものですね、
>kamehibaさん、naiden46さん
植村さんの著作、僕はまだこの一冊しか読んでいないのですが、他のも読んでみたくなりました。
小さな頃からお名前は存じ上げておりましたが、ずっと読んでいませんでした。もっと、早く彼の著作と出会いたかったです。
今、本田勝一さんが、植村さんの冒険について評論している本を読んでいるのですが、なんだか、外から論評されている植村さんと、本人の言葉から受けるギャップが面白いです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する