|
雨の合間を縫って、いつも自宅から眺めている津久井城山に行きました。
津久井湖ほとりの花の苑池から登山道に入りました。日当たりの良い斜面には彼岸花の群生が。クロアゲハが蜜を吸いに来ていました。時折、小雨が降りますが、森が守ってくれ、登山道は濡れていません。
小さな山を一周半すると雨が強くなってきました。東屋で雨宿りです。聞こえてきたのは森の葉に降るやわらかい雨の音と、その向こうから聞こえるセミの声。
雨が弱くなったので走り始めると、日当たりの良い場所に子だぬきがいました。しゃがんで見ていると、時折、目があうのですが、そのまま毛づくろいを続けています。少しづつ少しづつ近づいていくと、ゆっくりと森の中へ消えていきました。
Blog Verはこちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-342056.html
ヤマケイ詳細レポートはこちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-342056.html
週間ヤマケイ掲載版はこちら
http://www.yamakei.co.jp/weekly_yamakei/backnumber/html/20130912/Text/20130912.xhtml
はじめまして。 自分も津久井城山は年に1,2回いくところです。
自分の場合は 城山に生息している ウスバシロチョウの撮影が主な目的なので いく時期は5月のGW近辺だけなのですが これから秋もよさそうだなと 思ったりしました。
子狸かわいいですねぇ。 うまく撮れてますね。
>KousukeMさま
コメントありがとうございます。
津久井城山は自然公園として、
生き物観察会や歴史を知るウォーキング、
子供達のための工作会など、
イベントもいろいろあるし、歩道も整備されているので、
とても素敵な山ですよね。
身近にこんな山があるって、
僕はとても幸せだなーと思ってます。
gaku88さん、はじめまして!
今年の夏、汗をかきに津久井城山初めて歩いたのですが、確かに、ところどころでほんの少し獣のにおいはしたものの、道はかなり整備されいるし・・・
自分の前にちっこい子たぬきがひょこっとでてきたら、驚くでしょうね・・・可愛いですね〜
すぐ身近に土・緑があるっていいですね
ベリーナイスショットでした
>yamahiroさま
コメントありがとうございます。
都内の代々木公園などにもけっこう狸は生息しているそうですね。
雨宿りの時間に、ぼっーとできて
自然にバイブレーションをあわすことができたから、
今回、子だぬきちゃんに会えたのかなぁ。
などと思っています。
山からの嬉しいプレゼント。
感謝感謝。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する