ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
Samu
さんのHP >
日記
2009年01月08日 08:28
道具
全体に公開
蝋燭ランタン
テント山行の時は「蝋燭ランタン」を灯りにしています。小さな蝋燭1本でもテントの中は暖かくなります。
写真(右)のランタンが壊れてしまったため、国産の蝋燭ランタンを購入しました。
シンプルですが、蝋燭1つで4時間灯すことができます。蝋燭の灯りで飲む、
ホットウイスキー
は何とも言えない「あじ」があり、いつも飲み過ぎます
…。
2009-01-07 調味料入れ
2009-01-10 赤唐辛子
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:903人
蝋燭ランタン
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
tanigawa
RE: 蝋燭ランタン
左の写真の真鍮色のランタンは、つくりがいい感じですね。メーカーはどこでしょう? 底面が小さそうですが、転がりやすくはないですか?
私はいつもガスランタンを持っていきます。ボンベの分が余計になります。それと、布を焼いて使うマントルが、ザックを下ろすときなどの振動に弱くて、スペアが必須とやや面倒です。
ガスの利点は明るさ、暖かさでしょうか。
ロウソクのランタンは、より簡便で、携行性が高いですね。
2009/1/8 12:21
Samu
RE: 蝋燭ランタン
tanigawa さん
おはようございます。
写真では真鍮のように見えて良い感じですが、実物を見るとがっかりすると思います。重量がありませんので、安定性はあまりよくありません。メーカーは忘れてしまいました。
私もガスランタンを使ったことがありますが、マントルの予備を忘れ困ったことがありました。
蝋燭も予備を忘れれば、同じことですが…。
2009/1/9 7:55
---------
RE: 蝋燭ランタン
Samuさん
こんにちは
偶然数週間ぐらいまえに、似た形のランタンを押入れから引っ張り出して、掃除して写真を撮ったのです。
ろうそくがなくなっていたので、普通のろうそくをフライパンの上の空き缶で溶かしてカートリッジ?を再生したところです。私の持っているのは今は亡きHOPEという会社のものです。
あれ?でも写真の貼り付けがよくわからない?
2009/1/25 14:14
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
Samu
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
テスト(0)
料理(8)
道具(4)
グルメ(8)
ハイキング(3)
動物(1)
動画(1)
アマチュア無線Q(1)
アマチュア無線山頂移動(5)
アマチュア無線(2)
アマチュア無線山岳移動(6)
コンテスト(1)
山岳移動(3)
未分類(9)
訪問者数
40833人 / 日記全体
最近の日記
西多摩郡檜原村へ行ってきました!
銀座7丁目で移動運用勉強会
三頭山へ行ってきました!
no title
QSOパーティー
おめでとうございます!
2010年の山岳移動は47回でした!
最近のコメント
RE: QSOパーティー
Samu [02/03 23:30]
RE: 三頭山へ行ってきました!
Samu [02/03 23:27]
RE: 西多摩郡檜原村へ行ってきました!
Samu [02/03 23:23]
各月の日記
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
2008/12
左の写真の真鍮色のランタンは、つくりがいい感じですね。メーカーはどこでしょう? 底面が小さそうですが、転がりやすくはないですか?
私はいつもガスランタンを持っていきます。ボンベの分が余計になります。それと、布を焼いて使うマントルが、ザックを下ろすときなどの振動に弱くて、スペアが必須とやや面倒です。
ガスの利点は明るさ、暖かさでしょうか。
ロウソクのランタンは、より簡便で、携行性が高いですね。
tanigawa さん
おはようございます。
写真では真鍮のように見えて良い感じですが、実物を見るとがっかりすると思います。重量がありませんので、安定性はあまりよくありません。メーカーは忘れてしまいました。
私もガスランタンを使ったことがありますが、マントルの予備を忘れ困ったことがありました。
蝋燭も予備を忘れれば、同じことですが…。
Samuさん
こんにちは
偶然数週間ぐらいまえに、似た形のランタンを押入れから引っ張り出して、掃除して写真を撮ったのです。
ろうそくがなくなっていたので、普通のろうそくをフライパンの上の空き缶で溶かしてカートリッジ?を再生したところです。私の持っているのは今は亡きHOPEという会社のものです。
あれ?でも写真の貼り付けがよくわからない?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する