|
|
|
またまた野鳥編です。
山を歩いて野鳥観察をしたいのですが加齢性なのか両膝が不調で長く上り下りを続けると全く動けなくて困ったものです!(>_<)
近所周辺(大阪市内)にはハトやスズメ、カラス以外にヒヨドリやムクドリをたまに見かけますけどそれら以外にカワセミやキビタキ、オオルリ、メジロ、コガラ、シジュウカラ、ヤマガラ、アオサギ、サギなど大変多くの野鳥が生息しているのです。自然豊かな田舎の海山や森林、渓流、登山ならよく行く二上山などに野鳥はいるものだと思っていましたが、意外と言うか探し出すと身近にとても多くの野鳥がしたたかに生息しています。
今回もほぼ毎日散歩する長居公園・植物園で最近出没情報の有ったジョウビタキのカップル♂♀を撮影出来ましたので今回もヤマレコ日記でヤマレコユーザーのみなさんに無理やりお裾分けします(^^♪
◎ジョウビタキ
翼に白い斑、雄♂は頭が銀白色で顔が黒色で胸から腹が橙色。雌♀は頭も顔も胸から腹が灰色味の有る茶色。
全長:15cm
根雪のない地域に飛来。
林の周辺、河川敷、市街地の空き地など、やや開けた環境を好み、1羽でいる。
時々ピョコンとおじぎをして尾を震わせる。澄んだ声でヒッ、ヒッ、時にカッカッと低く鳴く。
2022年度のプロ野球も全日程が終了しましたが⁉阪神タイガースのシンボルカラーを纏ったキビタキ雄♂も同時に撮影出来ましたのでこの子もおまけで見てやって下さい。
写真左・・・シーズン初 ジョウビタキ雄♂
写真中・・・シーズン初 ジョウビタキ雌♀
写真右・・・阪神タイガースカラーのキビタキ雄♂
これからも身近にある花鳥風月をヤマレコ日記UPして行きますので、宜しければお付き合い下さい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する