ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> ikken-8さんのHP > 日記
日記
IKKEN(ケン)
@ikken-8
39
フォロー
61
フォロワー
2
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
IKKEN(ケン)さんを
ブロック
しますか?
IKKEN(ケン)さん(@ikken-8)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
IKKEN(ケン)さんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、IKKEN(ケン)さん(@ikken-8)の情報が表示されなくなります。
IKKEN(ケン)さんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
IKKEN(ケン)さんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
IKKEN(ケン)さんの
ブロック
を解除しますか?
IKKEN(ケン)さん(@ikken-8)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
IKKEN(ケン)さん(@ikken-8)のミュートを解除します。
カテゴリー「野鳥観察」の日記リスト
全体に公開
2025年 02月 21日 09:05
野鳥観察
ルリビ滝✨(^^♪
身近にシリーズ第33弾! 最強寒波襲来中の生駒山麓で念願だったルリビタキと暗渓小滝とのコラボ写真を撮影する事が出来ました♬ ヤマレコユーザーの皆さんに無理やりのお裾分けです(笑 ※ルリビタキ 夏季はユーラシア大陸の亜寒帯やヒマラヤ山脈で繁殖し、冬季はユーラシア大陸南部
78
続きを読む
2024年 04月 26日 05:27
野鳥観察
ホームにアオバズク🦉がやって来ました❤
身近にシリーズ第32弾! 毎日歩いている長居植物園で珍しい野鳥のアオバズク🦉を見つけました♬(正確に言うと超ベテランバーダーさんからの情報で発見出来ました♡ 動画は4分5秒を50秒に早送り編集しています。 [[YT:5B3QLBQ74BA]] )
94
続きを読む
2024年 02月 19日 16:46
野鳥観察
怪鳥🐦サンカノゴイの採餌シーンを撮りました(^^♪
身近にシリーズ第31弾! 今回は希少種が出たので野鳥編です。 新年1月16日から1ヶ月間渡り怪鳥サンカノゴイが堺市大泉緑地公園にやって来ていました♪すでに抜けてしまいましたがその容姿はまさに怪鳥! とても珍しい絶滅危惧野鳥を長期間観察する事が出来ました。 珍しい採餌シーンを動画撮影(
81
続きを読む
2024年 01月 17日 08:58
野鳥観察
ミサゴの捕獲シーンとカワウとのバトルを撮った!
身近にシリーズもついに第30弾! もちろん今回も野鳥編です。 2024年は元旦から予想もしなかった悪夢の大災害で始まりました。 新年のお祝いムードは一変し、今なお重苦しい空気が日本中に蔓延していますが、昔の人は言いました! 明けない夜は無い。 前を先を見据え自身が「今出来うる事をすべき
95
続きを読む
2023年 11月 18日 08:14
野鳥観察
オオタカ若鳥のカラス捕食場面を撮った!
身近にシリーズ第29弾! 前回に引き続きオオタカ若鳥の報告です。 多くの野鳥が暮らすいつも行く公園でオオタカが自身の倍以上もあるハシブトガラを一瞬で捕獲し3時間以上もかけて捕食している場面に遭遇しましたので今回もヤマレコメンバーの皆さんに弱肉強食から来る食物連鎖ドキュメントを見ていただきます
106
2
続きを読む
2023年 11月 09日 21:07
野鳥観察
オオタカ若鳥✨大阪市内に登場!
身近にシリーズ第28弾! 今回も野鳥が暮らす公園からの報告です🦅♡ すっかり世間はコロナ以前の蜜蜜状態に戻りましたね。 毎回書いている厳しい残暑は未だ続いていますが、朝晩はようやく過ごしやすくなりました(^^♪ 先日から公園上空を飛び回っていたのですが、つ
93
続きを読む
2023年 07月 21日 08:30
野鳥観察
チョウゲンボウは飛んでゆく♡♡♡
身近にシリーズ第26弾♬ すっかり世間はコロナ以前の状態に戻ったようです。 全国各地で猛威をふるってい線状降水帯による集中豪雨での被害が続いている中、近畿地方はようやく昨日梅雨が明けました。しかしこの蒸し暑さには毎日辟易しています💦 そんな中、子育てに励んでいた
85
4
続きを読む
2023年 05月 27日 07:48
野鳥観察
サプライズで『コチドリの子育て』を見れました♡
身近にシリーズ第24弾♬ コロナの行動規制が終了しましたが南太平洋上からは、季節外れの大型台風2号が接近中との嬉しくないニュース。 なんて事はさておき! 最近始めた海辺での野鳥観察でコチドリを発見♡(^^♪ 昨日は雛鳥2羽も初めて確認出来ました!子育て中なので巣の
75
続きを読む
2023年 05月 22日 07:09
野鳥観察
鳴かぬなら 思う間も鳴く ホトトギス(^^♪(身近にシリーズ・野鳥観察)
身近にシリーズ第23弾♬ コロナの行動制限が終わって、G7広島サミットもウクライナゼレンスキー大統領の電撃訪日で予想以上の盛り上がりでしたね。 なんて事はさておき! いつもの公園にいつもの夏鳥ホトトギスが美しい鳴き声と共にやって来てくれました♬ 先週の金曜日、雨の降る
77
続きを読む
2023年 05月 09日 06:40
野鳥観察
2023GWはサンコウチョウ祭りでした♡(身近にシリーズ・野鳥観察)
身近にシリーズ第22弾♬ コロナの行動制限の無い2023GW(ゴールデンウイーク)もほぼ平穏に終わり、例年の風景が戻りつつあります。 今年のGW、いつもの公園に希少な夏鳥のサンコウチョウが雄(この時期は尾羽が長い)と雌タイプ(尾羽が短い)の2種が4月28日からGW期間中すべての日に出
111
続きを読む
2023年 04月 24日 19:22
野鳥観察
身近に念願のコマドリが出た!
身近にシリーズも第21弾となりました♬ 久しぶりにコロナ規制の無い2023GWを間もなくに控えた今日、いつもの公園で貴重で希少な夏鳥のコマドリに念願の初遭遇出来ました💕 10日ほど前からコマドリの鳴き声はよく耳にしていたのですが撮影は出来ずにいましたので喜びが爆発!思
92
2
続きを読む
2023年 04月 03日 08:17
野鳥観察
恋の季節♡身近にコゲラのカップリング!(^^♪
身近にシリーズもいつの間にか記念すべき第20弾! 日本各地で桜の満開情報🌸が流れていますが地元の公園はこの土日が桜満開🌸でした。そんな中、桜とともに訪れるのが野鳥達の恋の季節♡ 休日の花見客で混雑する長居公園で日本一ちっちゃぃキツツキのコゲラが愛の営み
87
2
続きを読む
2023年 02月 16日 17:21
野鳥観察
あなたの身近に・トラツグミ🐯大阪府下の4ヶ所で発見♡
身近にシリーズも第18弾 日記投稿も最近は野鳥オンリー(笑 そしてもちろん今回も身近な野鳥編! しかも4ヶ所なのであなたの身近にも出逢えるチャンスも有るのです! トラツグミは昨年末以来ですが、今回は大阪府下の4ヶ所で「トラツグミ」を発見!辛うじて全ての場所で撮影する事が出来ました(^^♪
81
続きを読む
2023年 02月 08日 16:31
野鳥観察
梅次郎💕
寒い日が続いています。 今朝 どんより曇った空の下 梅の木に蜜を求めて小鳥が そう ウメジロウを見る事が出来ました♡ 穏やかな日々が続く事を願います。 長居公園・植物園の梅の木はまだ二分咲程度ですが仄かな香りで春の気配を感じる事が出来るようになって来ました。
69
続きを読む
2023年 01月 16日 07:38
野鳥観察
身近になんとオオタカ❣(ハイタカ?)いました!(^^)/
身近にシリーズも記念すべき第15弾⁈ もちろん今回も野鳥編で、なんとオオタカが大阪市内にいたのです。 『身近にシリーズ』冒頭説明 自宅周辺(大阪市内)にはハト、スズメ、カラス以外にヒヨドリやムクドリなどの野鳥はたまには見かけますが、それら以外にもカワセミやオオルリ、メジロ、コガ
109
2
続きを読む
2023年 01月 01日 07:02
野鳥観察
身近に幸せの青い鳥✨ルリビタキ・カワセミ
明けましておめでとうございます(^^♪ 身近にシリーズも第14回 2023年1回目も野鳥編です。 昨年の野鳥納めは30日でしたがラッキーにも幸せのルリビタキ雄♂&カワセミ雌♀を撮影する事が出来ましたので従来通り日記でヤマレコユーザーのみなさんに新年大奉仕!私の喜びと感謝を、みなさまに無
92
続きを読む
2022年 12月 29日 07:59
野鳥観察
身近にパンダ❓ミコアイサ🐼いました♬
身近にシリーズも第13弾❣ ズバリ!今回も野鳥編! 前回の🐯トラツグミで寅年を締めくくろうと思っておりましたがまたまた身近に希少種鳥のミコアイサ(通称パンダカモ)が出ましたのでトリレコUPとなりました(^^♪ 『身近にシリーズ』毎回の冒頭説明は、自宅周辺(大阪
77
続きを読む
2022年 12月 21日 17:59
野鳥観察
身近に🐯トラツグミ♡寅年師走に登場してくれた!
身近にシリーズもついに第12弾となりました❣ ズバリ!今回も野鳥編です(笑 冒頭説明は、毎回の事ながら自宅周辺(大阪市内)にはハト、スズメ、カラス以外にヒヨドリやムクドリなどの野鳥はたまには見かけますが、それら以外にもカワセミやオオルリ、メジロ、コガラ、シジュウカラ、ヤマガラ、
81
続きを読む
2022年 11月 19日 07:40
野鳥観察
身近に野鳥♡特別編
身近にシリーズもついに第11弾❣ 今回は特別編でもちろん身近な野鳥(笑 最近は山登りもさぼり気味で、近場での野鳥観察ばかりの生活のikkenです。連れ添うpon姫さんはと言うと孫の世話、お友達との飲み会やプチ旅行にうつつを抜かして無いはずのストレスを解消しております。 絵に描
85
続きを読む
2022年 11月 07日 07:46
野鳥観察
身近にアトリ♡大軍団と出逢いました(^^♪
身近にシリーズもついに第10弾となりました❣ もちろん野鳥編です(笑 山登りも楽しみたいのですが最近は加齢性かと思われますけど両膝が不調でご近所公園での野鳥観察ばかりの生活です。 そこで見かけて気になるのは花ではなく野鳥ばかりになりました(^^♪ 自宅周辺(大阪市内)に
95
4
続きを読む
2022年 10月 20日 13:42
野鳥観察
身近にジョウビタキ♂♀&キビタキ♂出ました♡
身近にシリーズ第9弾! またまた野鳥編です。 山を歩いて野鳥観察をしたいのですが加齢性なのか両膝が不調で長く上り下りを続けると全く動けなくて困ったものです!(>_<) 近所周辺(大阪市内)にはハトやスズメ、カラス以外にヒヨドリやムクドリをたまに見かけますけどそれら以外にカワセミやキビタキ、
81
続きを読む
2022年 10月 08日 16:52
野鳥観察
身近にツツドリ!(^^♪
身近にシリーズ第8弾も野鳥編です。 最近は探鳥しかしていません。 膝が不調なのも少々💦たぶん加齢性(笑 私自身が生活する周辺(大阪市内)にもカワセミやキビタキ、オオルリ、メジロ、コガラ、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒヨドリ、アオサギ、サギなど大変多くの野鳥を見る事が出来ます。自
81
2
続きを読む
2022年 09月 19日 07:05
野鳥観察
身近に・オオルリ雄♂若 & キビタキ雄♂
早くも身近にシリーズ第7弾です。 野鳥編!探鳥しかしていないので(笑 バードウォッチングの様に野鳥を探し観察する事は探鳥、野鳥の生態などを研究される方や野鳥の撮影が好きな人など野鳥関係に携わるすべての方の総称としては『バーダー』と言います。ま、単に鳥好き人間♡の事です。 自身が
96
4
続きを読む
2022年 09月 09日 08:38
野鳥観察
身近に・なんとクロハラアジサシ⁈!(^^)!
前回レコからわずか5日‼ 身近にシリーズ第6弾です。 今回も野鳥編になりました♪最近は探鳥しかしてないかも(笑 はい、冒頭は毎回説明してますが、バードウォッチングの様に野鳥を観察し探す事は探鳥、また野鳥の生態などを研究される方、私の様に野鳥撮影が好きな人など野鳥関係に携わるすべ
82
続きを読む
2022年 09月 04日 07:35
野鳥観察
身近に・コルリ幼鳥♂(^^♪
身近にシリーズ第5弾!! 相変わらず今回も野鳥編です。 毎回説明してますが、バードウォッチングの様に野鳥を観察し探す事は探鳥、また野鳥の生態などを研究される方、私の様に野鳥撮影が好きな方など野鳥関係に携わるすべての方の総称としては『バーダー』と言います。 自身が居住する周辺(大阪市内)にカ
74
続きを読む
2022年 08月 10日 06:57
野鳥観察
身近に・カワセミ♡
身近にシリーズ第4弾!! 相変わらずの野鳥編♡(^^♪ 去年の秋までは見向きもしなかった山歩きでの野鳥観察♡ 野鳥愛好家によると野鳥を探し求める事を探鳥。野鳥写真好きな方やバードウォッチング好きな方、鳥関係に携わるすべての方の総称としてはバーダーと言うらしい。 昨年、
82
2
続きを読む
2022年 06月 10日 06:25
野鳥観察
身近に・サンコウチョウ
身近にシリーズ第3弾!! 相変わらずの野鳥編♡(^^♪ 去年の秋までは見向きもしなかった山歩きでの野鳥観察♡ 野鳥愛好家によると野鳥を探し求める事を探鳥。野鳥写真好きな方やバードウォッチング好きな方、鳥関係に携わるすべての方の総称としてはバーダーと言うらしい。 昨年、
89
2
続きを読む
2022年 04月 23日 06:13
野鳥観察
身近に・キビタキ
身近にシリーズ第二弾!! 今回も野鳥編♡(^^♪ 去年の秋までは見向きもしなかった山歩きでの野鳥観察♡ 野鳥愛好家によると野鳥を探し求める事を探鳥と言うらしい。 なるほど”鳥を探す”なのかと納得感心して、以後ベテランの顔をして探鳥が趣味です♪などと上品ぶって使っていま
80
続きを読む
2022年 03月 19日 07:50
野鳥観察
身近に・カワセミ
去年の秋までは見向きもしなかった山歩きでの野鳥。 SNS山サイトで知り合った山野草好きのお二人と初めてお会いした昨秋に野鳥観察会があり参加されるとの事でその日初めてカワセミやムクドリ、ヒヨドリ、アオサギ、サギなどの野鳥を見つけた上にその生態なども教えてもらう事が出来ました。その時の衝撃は半年経った
114
続きを読む
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
雑談(37)
読書(12)
整理整頓(2)
金剛山あれこれ(12)
岩湧山あれこれ(2)
花レコ(10)
楽しい仲間(9)
お知らせ(16)
かれこれ(3)
野鳥観察(29)
未分類(14)
訪問者数
82356人 / 日記全体
最近の日記
ルリビ滝✨(^^♪
ホームにアオバズク🦉がやって来ました❤
怪鳥🐦サンカノゴイの採餌シーンを撮りました(^^♪
ミサゴの捕獲シーンとカワウとのバトルを撮った!
オオタカ若鳥のカラス捕食場面を撮った!
オオタカ若鳥✨大阪市内に登場!
金剛バス・年内で廃業!
最近のコメント
borav64mさん、こんばんは♪
IKKEN(ケン) [11/18 20:43]
私の住む餓鬼岳の麓松川村では同じ猛禽類の
borav64m [11/18 15:04]
u-saさん
IKKEN(ケン) [07/24 21:30]
各月の日記
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02