|
|
|
今回も野鳥編♡(^^♪
去年の秋までは見向きもしなかった山歩きでの野鳥観察♡
野鳥愛好家によると野鳥を探し求める事を探鳥と言うらしい。
なるほど”鳥を探す”なのかと納得感心して、以後ベテランの顔をして探鳥が趣味です♪などと上品ぶって使っています(笑
山サイトで知り合った山野草好きのお二人と初めてコラボした昨秋に地元長居植物園で野鳥観察会がありその日初めてカワセミやムクドリ、ヒヨドリ、アオサギ、サギなどの野鳥を見つけた上にその生態なども教えてもらう事が出来ました。
それ以来、山を歩くと野鳥を興味深く探鳥する様になって、山だけでは無く街中にも驚くほど多くの種類の野鳥がしたたかに生息しており、地元公園にカワセミを発見し前回の日記となりました。
で今回は野鳥に目覚めて半年、冬鳥の季節も終わり夏鳥が始まった矢先!なんとまた地元公園にキビタキの姿を発見♡今回のヤマレコ日記となりました。相変わらず10年前のオンボロ一眼でええ加減な腕前のおっさんが撮った写真ですので粗画像はお許し下さい。
これからも街中で生息する野鳥だけでなく、身近にある花鳥風月を見つめて行こうと考えています。
★キビタキ
オスはカラフルですが、メスは地味な暗緑色をしています。夏鳥としてほぼ全国で繁殖しており、木の穴、建物のすき間などに巣をつくります。繁殖期、オスはなわばりの宣言と、メスの関心を引く「さえずり」を日の出とともに高らかにうたいあげます。南からやってくる夏鳥の中で、その体の美しい配色と、美しい声でひときわ目立つのが、キビタキのオスでしょう。よく繁った落葉広葉樹林にふさわしい、はなやかな色あいと、明るく大きなうたごえです。渡りの途中には市街地にも姿を見せることがあります。林の内部の空中で餌の虫をとっています。
※今回も画像不良の為、PCよりスマホで観られる事を推奨します♪
m(_ _)m
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する