7月下旬に開催される日本一ドMな大会?!(^^;
富士登山競争山頂コースにエントリーが完了しました。
昨年に続き山頂コースは2度目の出場。
去年は故障でまともに走れないのはわかっていながら顔出し参加で五合目関門通過できずのDNF。
今年は本気で完走を目指す事になります。
しかしつい先日の東京マラソン(3月3日)でようやく故障からの復活を確認したばかりで、現状は富士登山競争を完走するには程遠い状態。
体はこれから一から作り直しです。
本番までに時間はあるようでないような3ヶ月間でどこまで仕上げていけるか?
最低5キロは体重減、あとは富士登山競争特有のドMトレーニングをどんだけこなせるかにつきます。
ちなみにドMトレーニングメニューですが、(聞きたくないか(笑))
トレミ傾斜5%(中ノ茶屋までを想定)&15%(中ノ茶屋以降)それぞれ30分。
高尾の日景沢林道(登りっぱなしの坂)トレーニング(1回3往復)。
インターバル走や坂ダッシュで心肺機能を徹底強化。
筋持久力を鍛えるためにもう少し長い坂どっかにないかなぁと探さないと!と考え中。
後は何よりも試走。
特に山頂コースは高度順応が鍵となり、山頂試走回数が本番完走の可能性に大きく影響するとは、先駆者達からの言い伝えです。
今年から前日受付(平日2回も休まないと!前泊も??)。
現状は山頂直下の石畳崩壊につき5号目打ち切りの可能性が今からアナウンスさらるなど前途多難ではあるが、何とか今年は山頂に立ちたい!
出場するみなさん共に頑張りましょう
kuutarouさん、こんにちは。
私も山頂コースエントリー出来ました。
そして昨日スポーツ整形のリハビリが終了しました。
私もこれから本番までどういったトレーニングをするか頭グルグルになってます。
私も体重は最低5キロ減が目標です。
現状では完走は厳しいので今年は5合目関門突破が目標で来年山頂4時間30分を目指そうと思ってます。
今は時間の制約が無いので試走等でご一緒出来る機会が持てれば嬉しいなと思ってます。
頑張りましょう。
millionさん こんにちわ。
コメント有難うございます。
まずは0関門の突破おめでとうございます。millionさんの動向気にしておりました。
スポーツ整形のリハビリ終了おめでとうございます。何か私と同じようなタイミングで故障から解放されたように感じます。
そしてトレーニングに頭ぐるぐるも同様ですね。(笑)
何よりも故障からの解放良かったです。
昨年millionさんは出場を断念、私もDNF。そして今年に懸ける状況何もかも同じですね。
しかしコメントを読んで流石millionさん!と思います。
今年は五合目突破が目標、来年山頂を目指すと現実をしっかり考えられてるところ。
millionさんの事ですからたぶんご自身の現状と完走するために必要な走力をデータから分析されて現実的な計画をたてられてるのだろうと推測致します。
私は山頂を目指すと言ってるものの故障明けからの現状を考えるとやはり難しいです。
3ヶ月の中でまずは五合目突破した時の自分に戻して更に数段のレベルアップをしない限り山頂は踏めないと思っています。
でも自分の場合、目標を高く設定しないと甘くなっちゃうんで、(笑)。
是非とも試走よろしくお願いします。
なかなかご一緒出来てないので今年は必ずお会いしたいです!
kuutarouさん、こんにちはー!
山頂コース、同じくエントリー出来ました。
7月は北丹沢もあるのですが、富士を重点的に練習する予定です。
頑張って完走めざしましょうね!!
Yomyomoさん こんにちわ。
コメント有難うございます。
山頂コースエントリー完了おめでとうございます。
昨年は五合目を一発で突破、そして今年は山頂へと順調ですね!
Yomyomoさんの走力ならば山頂も一発で完走は難しくないと思いますが、落とし穴があるとしたら他のレースと圧倒的に違う山の高さかと思います。
ランニングコーチの金さんがもっと若い頃にチャレンジして完走逃していた原因も高度順応不足でした。
北丹沢もおありとの事ですが、雪解けしたら山頂まで試走、高度順応されて本番に挑んでくださいね!
完走目指してお互い頑張りましょう!
kuutarouさん こんばんは。
富士登山競争山頂コースエントリーされたのですね。
私は、山頂コースにはエントリー出来ないので
5合目コースをエントリーしようか迷いましたが
もう少し実力を付けてから、と考え今回は見送りました。
kuutarouさんがエントリーとなれば、当日は休みを取り
富士登山して、応援を検討しています。
これからの、トレーニングが勝負ですね。
ご健闘を祈ります。
fuyuchan1979さん こんにちわ。
コメント有難うございます。
エントリー検討されていたのですね。
山を知らない普通のマラソンランナーからすると登りっぱなしのこのレースに出場する意味がわからない!とか言われる(笑)こともあるのですが、さすがfuyuchan1979 さん!山屋ランナーのDNAですね。(笑)
来年は是非ともエントリーを目指して下さい!
応援に富士登山されるとの事、凄く心強く感じました。本当に嬉しいです。
fuyuchan1979さんの応援地点まで行けるようにトレーニングに励みたいと思いますね。
応援有難うございます!
こんばんは、
自分はドMですが競技には興味がありません。
興味が無いのになぜコメントしているかと言うと、
実は去年、富士登山競走の直前に御殿場ルートで富士登山をしました。
その日、おそらく自衛隊か消防の人達だと思いますが、
7合目から山頂を何度も往復していました。
自分は普通の登山者としては 速い方だと思いますが、
山頂までに同じランナーに4回抜かれて本当にショックを受けました(笑)
自分が下山する時もまだ走っていましたから10本以上やっているのだと思います。
そう、この話を誰かにしたかっただけです(笑)
頑張って下さいね。
yaspon27さん はじめまして。
コメント有難うございます。
遭遇された自衛隊の方ですが、普通の登山者が見たらそれは信じられない光景かと思います。(笑)
同じ人間のやってる事なのか?!とと思いますよね。(笑)
御殿場口の登山者は健脚な人しかいないですし、それは驚きますよね。
心中、お察しします。(笑)
その自衛隊の方達はたぶん富士登山競争ではなく、同じくドMレースの富士登山駅伝のトレーニングかと思います。
例年自衛隊が上位の大会で組織的にも常に上位が至上命令なのかも知れませんね。(笑)
ところでyaspon27さんのプロフィールを拝見して少し驚きました。
同い年なところからスーパーダイエットからスピードハイクに至るところまで全く同じなんです。
私ももう10年以上前ですが、80kg→56kg、登山〜スピードハイクまで同じ、異なるのはそこから私はマラソン、トレラン、富士登山競争まで行ってしまった点ですが、経歴が本当に似てるなと思った次第でした。
応援も有難うございます!
kuutarouさん、無事エントリー完了で、まずは0次関門突破ですね!
おめでとうございます!
いよいよトレイルレースのシーズンがやって来た!って感じがしますね〜😁
「体を一から作り直し」……
昨シーズンはヘルニアから来る不調との闘いで、kuutarouさん的に満足のいくものではなかったとお察しします😔
しかし、先日の東京マラソンで復活の狼煙をあげられたkuutarouさん!
モチベーションもMaxでしょう!
きっと今シーズンはドMトレーニングをこなしてきっちり仕上げて、本番でもベストを尽くせるものとお祈りいたします!
目標があって頑張っている方の日記やレコは、見ていて自分の励みにもなります😁
僕は富士登山競争には出ませんが、夏の北アルプス遠征に行く前の試金石に、7月の北丹沢12時間耐久に出る予定です。
マラソン用の「一定のペースで長距離走る」から、山用の「速く登る」を意識した内容のトレーニングにシフトしつつ、僕も5kgほど体重を落とさないと😅
(東京マラソン前に少し絞ったんですが、終わってから2週間ダラダラしてたら戻りました(爆))
kuutarouさんの健闘を祈りつつ、僕も頑張ります😀
今度の霞ヶ浦でも快走されて、弾みがつくと良いですね!
Nao3180さん こんにちわ。
応援、コメント有難うございます。
何とか0関門突破いたしました。
しかし、やっとこ一年悩まされた痺れから解放されたばかり、何もかも一からランニングはやり直しなので、
富士登山競争までに体は戻らないかも知れませんが、やれる事は全部やってスタートラインに立ちたいと思います。
私もNao3180さんのレース、トレーニングの日記やレコからいつもpowerを頂いておりますよ!
同じく頑張ってる人のレコはやはり励みになります。
いつもコメントを頂いてるNao3180さんを始めとした皆様、みんな山とランニングに向き合っていて本当にpowerを頂けて励みになっております。
Nao3180さんは北丹沢出場とのこと。
なかなかキツい大会と思いますが、怪我だけは気を付けられて頑張って下さい!
それと北アルプス遠征!いいですね。
北アルプスを駆け抜ける方がレース出るより断然楽しいですよね。(笑)
その体力を維持するにもレースは必要なのかも知れませんけどね。
ちなみに私は普通のトレラン大会に出るのはまだ先かなぁと思ってまして、何よりヘルニアのトリガを引いてしまったのは、八重山トレイルでの高速下りでしたから下りのある大会はまだ怖いんですよね。
まずは霞ヶ浦で納得のいく走りを目指したいと思います。
いつもコメント有難うございます。
初めましてー
市民ランナーにおけるグランドスラムの一角とのことで(フルマラソンサブスリー、100キロマラソンサブテン、富士登山競争時間内完走)興味があったのに、エントリー時期を失念しておりました。
…そうですか、今頃でしたか…
初参加は5合目コースからですもんね…って、何やらひととおり解説っぽくなりましたが、なにせ羨ましいのでございますm(_ _)m
私はまだ富士山を登ってないので、まずは富士山に行くことからですね。
仕事で知り合ったインドネシア人ですら富士山に登ると申しておりました。
日本人として経験しておかねばと夏が待ち遠しい限りです♪
chan-reiさん はじめまして。
コメント有難うございます。
仰るとおり市民ランナーのグランドスラムの一つが富士登山競争というわけですが、他の2競技がロードランと同じベクトル上にいるのに対して、
富士登山競争だけはロードのトレーニングだけしてても完走すら出来ないという所がこの大会の難しさ、面白さなのかなと、グランドスラムの話題に触れてふと感じました。
サブ3の実力を持ってしても高度では足が動かず完走出来ないランナーも多く、
一方でサブ4、3.5クラスでも高度順応と何より登る力!で完走しているランナーがいたりと攻略法が他の2グランドスラムと全く違うよなぁと常々感じます。
Chan-reiさんは既にサブ3は獲得しているようですね!
まずは富士山に登られて日本では唯一無二の圧倒的な空気の薄さを感じられて、来年この環境で走る事を想像されると良いかも知れません。
来年のエントリーが叶うといいですね!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する