|
|
|
かつては、極楽橋駅から不動坂を登って女人堂に至るコースは、高野山のメジャーな登山ルートだったと思うのですが、昨今は自家用車利用のマイカー登山が主流になりつつあることから、駅近くに駐車場のない(駐車場はおろか、商店も民家も何もない…)極楽橋駅は、高野山登山のメインルートから外れてしまったのでしょう。
ただ、ヤマレコは「山のデータ」のページからユーザーが新たに地名を登録できるようになっていますので、これを利用して極楽橋駅を新たに登録していただきました。
近年、私の地元関西でも、一昨年の金剛バス廃業による富田林駅前〜水越峠間のバスの廃止、追い討ちをかけるように、本年3月の比良駅前〜イン谷口間の江若交通バスの廃止など、公共交通機関利用の登山に逆風が吹きまくっていますが、それでも何だかんだで私のごとく公共交通機関利用で登山をしているヤマレコユーザーは一定数存在するはずです。
そこで、そんなみなさまのお役に少しでも立てればと、これまでにも龍王山や鷲羽山の起点となるJR西日本本四備讃線児島駅、紀泉アルプスの起点となる南海電鉄淡輪駅等をヤマレコに登録していただいております。
恥ずかしながら、私はいまだにヤマレコの「無料会員」でありますが、このような形で、少しでもヤマレコに貢献できているかな?…と、些か自意識過剰気味(?…笑)の今日この頃です。
※写真は、左から極楽橋駅、児島駅、淡輪駅
私も公共交通機関利用で登山しますので、大変ありがたく、心強い思いになりました。
最近、皆さんのレコでコミュニティバスやデマンド型の相乗りタクシーで登山に使えそうな情報がアップされているので、参考になります。
私も登山道の実線、破線の設定や通行止め情報、その他気付いたことをヤマレコマップに反映してもっらています。
ヤマレコで、駅からの山行記録を検索しようとすると、「エッ、どうしてこの駅がないの?」ってことが時折あります。
ユーザーが地名登録機能を活用していくことや、yoritonさんのようなヤマレコマップへの情報提供によって、ヤマレコの使い勝手がブラッシュアップしていくと良いですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する