|
大和三山の一つ天香久山から藤原宮跡におりてきて、そこでハスの花の撮影に熱中していたところ、突然カメラ(PENTAX K-70)のシャッターが不具合を起こし、ミラーがアップしたままファインダーがブラックアウト状態になったり、シャッターが異常なスロー状態になったりしたのです。
前にも一度同じようなヒステリー状態になったことがあったのですが、その際に一度電池を抜いて元に戻すと正常に戻ってくれたので、今回も同様のことをしてみたのですが元に戻ってくれません。
デジカメを使い始めて僅か2年目のデジカメ初心者の私は、パニック状態に陥ってしまいました(笑)。
冷静に戻って、いろいろ考えてみますと、ひょっとして暑さが原因では?…と思って、暑さでダウン寸前の私とともに(笑)、木陰のベンチでクールダウンさせたところ、無事元に戻ってくれて、その後の撮影を継続することができました。
帰宅して取説を見直してみますと、「動作環境」として「使用温度」が−10〜40℃となっています。
当日の橿原市の最高気温を調べてみると38.2℃で、直射日光の当たっているところは40℃を超えていたでしょうから、相当ヤバい状況で使用していたわけです。
写真のフィルムカメラ PENTAX LXは、デジカメ購入前までメイン機として使用していたものですが、私の記憶に間違いがなければ、使用温度は−20〜50℃(メカニカルシャッター採用の高速部分は−30℃〜)で、炎天下に長時間晒しても正確に作動してくれましたので、ついついLXと同じノリでデジカメを使ったがための失敗でした。
デジカメを使い慣れていらっしゃるみなさまに私が申し上げるのも「釈迦に説法」ですが、昨今の酷暑状態でのデジカメ使用にはくれぐれもご注意ください。
橿原に来て下さったのですね🙏
炎天下の市街地歩きはさぞ暑かったでしょう
デジカメが不調になったのは 一緒に木陰で休みましょうの思いやりだったかも?
飛鳥藤原宮は世界遺産登録を目指していますので
静かに散策出来るのも今の内かも知れません
きれいな写真をありがとうございました
お疲れ様でした
いや〜、ホントに暑かったです。お気遣い感謝いたします。
それにしても、世界遺産登録は、良い意味での知名度アップになればいいのですが、くれぐれもオーバーツーリズムにならないよう願いたいものです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する