![]() |
|
今日も、実際のところ仕事で疲れていましたが、いつもの公園までなら全く問題なし。 痛みも取れて良い感じに走れます。
10月27日のしまだ大井川マラソンは、長距離を走る上で今まで未経験だった30キロの壁を体験できて大変有意義な経験ができました。 それにしてもフルマラソンを走る人って千差万別で、中にはどう見ても走るのが苦手って方もふつうに走っていてびっくりいたしました。
その点自分はというと、35キロ位からでしょうか、股関節と腰の状態が悪化して、ところどころ歩いてしまいました。
あと、2キロのところでふくらはぎが攣ってしまいました。
40キロ地点のエイドの係員の方に足をもみほぐしてもらったところ、苦しかった痛みがなくなり、なんとかゴールまで走ることが出来ました。
そういえば途中でもマッサージを受けたりしている方を見た覚えがあります。
自分も自己マッサージでもしておけばあそこまで苦しまずに済んだのではとおもいます。
とまあ、今まで絶対無理と思っていたフルマラソン、完走できると次の大会の見え方がかなり変わってきます。 いままでどう走ったらよいか見当もつかなかったいびがわマラソンですが、なんとなくイメージが湧いてきました。
やはり大事なのはペース配分とスタミナでしょうか?
今回は、一緒に走る友だちがいるので心強いです。 さて結果はどうであれ楽しい大会間違いなしです。
マラソン以外のお休みは当然お山です、木々も色付き良い季節が来ましたね。
harmoさん、こんにちは。
コンスタントにトレーニングをされ、いびがわではベストな状態で望めそうですね。
このような大会ですと、どうしても周りの流れに乗ってしまい、ペースを崩してしまいますが、やっぱりマイペースを維持して走ることが大切ですよね
走っている途中のストレッチ、エイド毎にやってますが、やっぱりこれは大切だと思います。いびがわは、エイドがちょうどいいタイミングでありますので、その時にやられるといいと思います。
いびがわ、頑張りましょう
こんばんわkameさん いびがわまであと10日切りましたね。
去年猿投山の日前日に6キロ走ったところから始めたランニングですが、フルマラソン走るまで成長するなんて誰が予想したのやら Σ(゚Д゚)
心肺機能を強化するだけのつもりがあらぬ方向へ突き進んでしまいました。
今回は無理せず5時間くらいを狙おうと思います。(スタミナが残ってたらラストスパートかけますが)
あと、2020年ですが、正月ボケ解消に新春矢作川マラソンへ出場してみようと思います。
もちろん目標はハーフサブ2突破です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する