ご訪問ありがとうございます。
明日は待ちに待ったいびがわマラソン。
現在は風邪にも負けぬ体力がついたので、出場ができるようになった。
病み上がりのラントレ参照
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2097874.html
これも体力バカに育ててくれた本宮山のおかげ?
自分が本宮山を登るようになったのは一昨年の9月頃から。
当時山登りを初めて間もなかったので猿投山くらいしか知らなかったが、本宮山はそれなりに楽しめて、ふもとには温泉があり、自宅からはR23バイバスを使えば1時間20分ほどで来れるという好条件にあった。(当時猿投山は1時間少しで行けたが帰りが混み合い2時間位かかるのはザラだった)
はじめは真面目に表参道のみだったが、なれるにつれて国見岩コース、尾根コース、西蔵からの周回尾根、荒沢の滝登り、沢登りなどエスカレートしていった。
西蔵から風頭山まで縦走して新城へ抜けたときはまさに足が棒になった。
当時は山域での行動8時間以上が珍しくなかったので思いっきり体力がついた。
本来は登山道以外は歩くべきではないのだか、本宮山の場合いろいろなルートが有り、沢だの崖だのと意外と技術が身につくところが多い。地形図からの読図もだいたいここで覚えた。
去年の8月に経ヶ岳〜黒沢山で遭難しかけたときも、おかげで里まで下山できた。
今週月曜に本宮山林道(終点まで7キロ、高低差600m)を往復する予定だったのだか、40丁目の表参道合流で力尽きた。 じつはここから少し先が一番傾斜がキツイのである。 これがノンストップで止まらず往復できるようになったら、いびがわマラソンはおろか、ちょっとしたトレイルランの大会も怖くない。
(じつはここを楽々と登っていかれるトレイルランナーさんも結構いるようなのだ)
表参道にも1日で15往復もしたツワモノもいます。
自分は馬の背岩から山姥の足跡までの岩場地帯が苦手であるため、頑張ってもたぶん3往復が限界である(今までの最高は2往復)
とまあ、まだちょっと声が枯れてはいるが明日は頑張って最後まで走り抜けようと思う。
PS:本宮山が普通に登り降りできれは、大抵の山(登山道)は大丈夫といった話を仙丈ヶ岳(南アルプス)に行ったときに耳にしたが、わかるような気がする。
いびがわマラソン、ガンバ(^^)/
この大会、地元の友達が大勢参加してま〜す。
記録より、記憶できる楽しいマラソンにして下さいね(^^)
おかげさまで、いびがわマラソン楽しんできました。
マラソンバスの到着遅れと安心カードの提出、記念品交換などバタバタしてしまって、kameさんとkaruさんに合流出来なかったことが残念でなりません。
ゴールした後もしばらくコール付近にいたのですが逢えず。
でもいつものトレーニングの長距離戦みたいで雰囲気とともに楽しかったです。
なんと行っても沿道の声援が一番嬉しかったです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する