|
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1264060613373/index.html
2017/10/26茶臼山〜螺山(にしやま)から始めて2019/5/17堂床山〜可部冠山〜備前坊山で完登です。
ゴールド(20座)まではビニールの袋に入っているだけだったのに、クリスタルは立派な化粧箱に入ってました。
山をかたどった緑のはビーズで作られてます。
ゴールドのタグがどこへやったものか見つからないので写真は片手落ち。
安佐北区に山頂あるいは登山口がある山で、国土地理院地図に名前の有るものすべてが対象という割と乱暴な企画でしたが、整備されてない山も歩く機会を得ることができたのが良かったですね。
・なるべくピストンしないルート選択する
・可能な限り縦走する
・なるべく標高の低い登山口を選択する
というマイルールを設けて挑戦し、おおむね達成できたので満足度はひとしおです。
この縛りできつかったのが水越山、井原荒谷山、笹ヶ丸山、片廻山でした。ヤマレコをはじめとした情報源とGPSさまさまです。
さて、この里山マスターズ。2020/3/31で終了だそうです。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1553760271613/index.html
挑戦されてる方はお早めに。
うまいことやれば2週間程度で全山踏破できるらしいので今から始めても間に合うかも?
こんにちは
里山キングに続きあさきたマスターズも!
おめでとうございます。
クリスタルはビーズなんですね✨
あさきたにいるのに13くらいしか行ってないので
恥ずかしいです。
ふらふら花を追いかけたりで・・目標もなく・・
地元愛がまったく足りませんね😅
こんにちは。
ありがとうございます。
安佐北区も太田川と三篠川の合流点から東西にぱっくり割れてる感があるのでなじみの薄い場所はありますよね。
加えてこの企画はこんな山にも登るのか、みたいな山もふくまれてますので、やっぱり登りたい山に登るのが一番だと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する