舞鶴赤れんがハーフマラソンを終え、帰ってきました。
こういう遠征や遠出の山行のときは職場にお土産を買ってくるのが常。いつもは職場の人数+アルファくらいの数が入ったお菓子を買って配ることが多いのですが、はたして職場にお土産って必要なのでしょうか?
本当にその土地で作っている名産品とかなら話の種にもなっていいのですが、「○○に行ってきました」と書いただけのクッキーとか、正直、自分がもらう立場なら微妙ですね。
ダイエット中の人なんかは迷惑では……。
職場にもよるのかもしれませんが、自分のプライベートとかオフの過ごし方を話すことがないのであれば、そこに付随して発生するお土産も必要ないと思います。
その大会や山行のために平日に休んだり、職場の人に仕事をカバーしてもらったのであればお礼の気持ちとして買って帰るのはありだと思いますが、ただ惰性で続けているならやめるべきでしょう。
でも買ってきて配る人がいる以上、やめられないんですよね。
コロナや働き方改革で職場の飲み会のルールが変わったように、こういうお土産のしきたりも変わるといいと思います。
不要だと思います。分配役も大変ですし。
言われるように負担をかけてしまった相手がいるならお礼の意味であってもいいと思いますが、本当に惰性でみながそれをしないといけない風潮はなくした方がいいかなと。うちの職場はコロナ後ずいぶん減りましたが、それでも社外の方からの頂きものがあるので有難いけど、分配役がしんどいです。
そうなんですよ。分配する人が大変なんですよね。
職場で庶務を担当している人に渡したら、賞味期限の順にストックしてお茶の時間に出してくれたりするんですが、仕事以外のことでこんな手を煩わせるのは忍びないです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する