![]() |
![]() |
![]() |
新大阪駅の駅弁売り場に行くと、豪華そうな牛肉や海産物、揚げ物をドーンと前面に出した弁当が並んでいます。
迷うんですよねー。全部見ていると日が暮れるくらい種類が多い。それに1500円とか2000円とか結構な値段です。この金額を出してまで食べる価値があるのかどうか。
「普通の弁当がいいのになあ」と思いながら見ていると、水了軒の八角弁当に目が行きました。昔からある和風の弁当ですね。久しぶりに買って新幹線に乗り込みました。
さて味の方はーー。
うん、地味。
薄味はいいのですが、核になるおかずがなく、全体としての調和があるわけでもない。なんというか、物足りない。これで1320円かぁ。
私は関西人ですが、駅弁については「西低東高」だと思っています。崎陽軒のシウマイ弁当、峠の釜めし、高崎のだるま弁当などなど、好きな駅弁は東の方が多い。「大阪ならコレ!」といった個性のある弁当がありません。京都はもっとない。
好みの問題かもしれませんが。
【写真1】水了軒の八角弁当
【写真2】崎陽軒のシウマイ弁当
【写真3】京都駅新幹線上りホーム、パークコーヒーのミックスサンド。京都駅から東へ向けて乗る時はこれ一択。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する