![]() |
ニホンウナギは絶滅危惧種に指定されています。いまのままで消費していけば、そのうち鰻が食べられなくなる日が来るでしょう。
土用の丑の日には鰻は食べないという人もいます。私もそうです。
品薄で値段も高いため、おいしく食べられる条件が揃っていないのと、この時期に食べなければいけない理由がないからです。
たとえば正月料理は正月に食べないと値打ちがありませんが、鰻は土用の丑の日でなくてもいつでも食べられます。
土用の丑の日に鰻を食べるのは江戸時代後期に始まった風習で、歴史的には浅いものです。
「鰻は脂がのった冬の方がうまい」とか通ぶったことを言うつもりはありませんが、もともと品薄なのに需要が集中する時を選んで無理して食べることはないと思っています。
また、大量消費される食べ物はそれに比例してロスも発生します。
クリスマスケーキや節分の時期の恵方巻きなどと同様、土用の丑の日には食べられずに廃棄される鰻が相当あると思われます。
絶滅しそうな動物に、これは酷というものです。
あと、大手外食チェーンなどで出回る低価格の鰻も食べないことにしています。低価格にするためにいろんな無理をしているのが分かるからです。
そんな無理をして、絶滅に拍車をかける必要はないと思います。
要は無理をするのはやめようよということ。
土用の丑の日を避け、専門店で本当においしいものを1年に1、2回程度食べる。それで十分ではないですか。
【追記】「土用の丑の日なのに夢も希望もない」と思われるかもしれません。
はい、その通りです。
すみません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する