![]() |
![]() |
iPhone16eはSEの後継機にあたり、16よりカメラの性能は劣るもののバッテリーの容量は16よりも大きいのが魅力的です。何より、安い。
正直、今使っているiPhone13Proは「こんなに性能いらんよね」という感じです。最近は基本性能さえあればハイスペックである必要はないと思っています。アップルもそういう層を意識して16eを出してきたように思います。
ところで前から思っていたのですが、そもそも「Pro」って何? 携帯端末にプロとかアマチュアの区別があるの?とか思ってしまいます。
するとこんなのを見つけました。
https://note.com/bright_panda613/n/n7433eca3c437
なるほどー。professionalではなくてprogressの略なのね。まあこれはアップルの公式情報ではないのですが、合点は行きます。
ちなみに、「ゴキジェット・プロ」という殺虫剤がありますが、これも「何のプロなんだ?」と長年疑問に思っていました。製造元のアース製薬のサイトを見てみましたが、はっきりとした由来は分かりません。
https://corp.earth.jp/jp/company/development-story/project05/index.html
しかしこれを読んでいると、研究開発への並々ならぬ熱意を感じます。これも確かに「progress」が相応しいのかなと思いました。
目からウロコなお話でした
スッキリ
全て合点が行きます
そういわれてみれば、世にある「某Pro」系の商品名、いずれも勝手にProfessionalの略と思い込んでましたが、Progressの略、と考えると収まりが良さそうな気がしてきました。さて本題ですが「13Pro」「16e」「14Pro」の3機種の仕様一覧を並べてみたところ
https://www.apple.com/jp/iphone/compare/?modelList=iphone-13-pro,iphone-16e,iphone-14-pro
「Proモデル独自の◯◯機能は不要」と見切りのついた13Proユーザーが乗り換え先として16eを選ぶのは、なかなか賢明な選択肢のように感じました。
これが14Proや15Proユーザーとなれば、せっかく手にした「高精度2周波GPS」を手放してしまうため、このグレードダウンは全力で慰留にかかるところですが、現13Proユーザーなら幸い該当せず現状の性能維持となります。山登り用途の場合、ここは要注目ポイントのひとつになるかと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する