![]() |
![]() |
私は第1回から連続3回目の出走。
今年も快晴で、気温、湿度ともちょうどいいコンディションでした。PB更新はかないませんでしたが…。
ランネットの大会レポを見ていると大会運営を絶賛する声が多いですね。確かに、年々改善されているなと感じます。
ただ、コース設定はまだ不満があります。大津市内の市街地が少なく、近江大橋を渡ってから無味乾燥な折り返しがあることです。
びわ湖マラソンは、大阪マラソンと統合した「びわ湖毎日マラソン」のレガシーを継承する大会として始まりましたが、実際にびわ湖毎日マラソンのコースだった部分と重なるのはスタートから数kmに過ぎません。大半が琵琶湖東岸の湖周道路と「メロン街道」と呼ばれる農道で、非常に閑散とした場所です。これは大津市内での交通規制を極力避けた結果だと思われますが、「びわ湖毎日マラソン」のレガシー云々を標榜するのであれば、びわ湖毎日マラソンがそうであったように大津市の目抜通りである湖岸道路をコースにしないと駄目だと思います。
しかし大津市内は非常に道路事情が悪く、湖岸道路を長時間止めたら市内中で渋滞が発生するでしょう。それを受け入れるほど大津市民がマラソンを歓迎しているかというと、そんな雰囲気はないですね。
県外から来るランナーにとっては琵琶湖の景色だけでも十分満足なのかもしれませんが、地元民としてはせっかくの大会なんだからもっと大胆にコースを設定してほしいと思ってしまいます。琵琶湖以外にも名物はいっぱいあるので。
とはいえ、びわ湖マラソンは湖岸のフラットなコースで、風がなければ記録も狙えるし、なんといっても地元の便利な大会なので、私は今後も自分のランニングのベンチマークとして出走したいと思っています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する