![]() |
![]() |
![]() |
今年のGWのことです。
よく利用する区民保養所(群馬県川場村)の近くのセブンイレブンに、早朝、立ち寄りました。
外装工事中だな…と思って中に入ると、商品陳列棚も少なくて、商品自体も少ないのです。
あれ〜?と戸惑っていると、女将さんが申し訳なさそうに説明されるには、「セブンからデーリーヤマザキに看板換えしている真っ最中なので商品が少ない」のだそうです。
表に出てみたら、確かにセブンの看板は取り外されているが、まだヤマザキの看板は取り付けられておらず、ちょうど端境期なのだと分かりました。
セブンはコンビニ最大手で一人勝ちの様相を呈しているのに、なぜ、ヤマザキに?
その理由は「24時間営業しても、深夜早朝の来店客は数人から5-6人だけ。勿論、人件費は掛かるので赤字。でも店を開けていなければならない。セブンに貢いでいるようなもの。」だからだそうです。
その点、ヤマザキは(うろ覚えですが)最低14時間の開店義務があるが、深夜早朝営業しなくて済むので大いに助かるのだそうです。
その店の立地場所からして、確かに深夜早朝の来店客は期待薄です。
以下は拙者の妄想です。
●客は来ないのに店番はいる。
●人口減少・過疎化でバイト集めもなならない。
●自ずと家族に負担が掛かる。
●店番してても、客は来ないから暇で暇で…。
●なおいっそうバイトは集まらない。
●でもフランチャイズ(カンバン費用)は払わなくちゃならぬ。
●うーん、これ以上、やってられねぇ、オイラもトシだし。
こんな状況なのでしょうか?
だったら深夜早朝に開店義務のないヤマザキに看板換えしよう!ってことになるのでしょうね。
今でも人口集中が続く首都圏では考えられないかもしれませんが、今後、続々とヤマザキの看板がふえるかもしれません。
ファミレスが続々と深夜早朝営業を取り止めているのと同じ流れです。
すると我々ハイカーにとってどんな影響があるか?
●早朝、登山口近くのコンビニに立ち寄ったら、まだ開いてなかった。
●夜間、登山口へ/から移動中の沿道のコンビニが全て閉まっていた。
都市部に住んでいると分かりづらいが、日本の人口減少・過疎化問題は、コンビニの営業スタイルにも確実に変革を迫っています。
それは取りも直さず、我々の生活スタイルも変革を迫られると言うことですね。
なおその女将さんが言うには、ヤマザキは「元々パン屋だからサンドイッチは美味しいし、良いお米を使っているからお握りだって美味しい」のだそうです。
さて、ただ今、最終検診に合格!
突然の入院生活も、本日8/6をもって終了することになりました。
7/19から数えて19日間……昨夏の23日間に比べれば短いものの、やはり長かった!
ただ昨年のどん底のような状況とは異なり、今年は肉体的には楽なものでした。
しかし今年は退院後に行うべき弟・母の身辺整理のことばかり考えっ放しで、精神的には辛かったかな。
まだ左眼視力・視野は回復途上なので1週間程度は自宅療養です。
その間に経過観察のため通院するほか、出来る範囲で母を連れて役所や金融機関巡り、
登山復帰はまだまだ先ですね。
四回に亘る長文・駄文、ご精読、有難う御座いました。



半袖隊長
まずは、ご退院ということで一安心でごさいます。
ご多忙な夏となりそうですが、どうぞご自愛ください。
さて、田舎の集落にデイリーヤマザキが多いのはそのような事情なのですねぇ。
個人的にはセブン派なので、必ず登山口近くのセブンはチェックしていますが、今後、セブンを辞めてしまうオーナーさんが増えたら困るなぁ ( ̄○ ̄)
ひとまず ご退院 おめでとうございます。
退院後も様々な難事が続くのでしょうけれど、
隊長の馬力で次々乗り越えて進まれるだろうこと、
ただただ陰から応援しております
まさか眼病で19日間も入院などとは、これっぽっちも考えておりませんでしたが、昨夏の口を閉じたまま2週間の難行に比べたら屁の河童でした。
美人看護士さんと触れ合いの(ほぼ)毎日ですし。
今からお袋殿の元へ直行し、ある物の探索活動でございますm(_ _)m
半袖隊長
今、病院を出て御茶ノ水駅から中央線に乗ったところですが、むわっと纏わり付くような湿気と高温
既に涼しかった病室を懐かしんでいる自分がいます
過疎地域で24時間営業を続けていくのは、オーナー一家の犠牲に支えられている部分が大きいようです。
今後もヤマザキが増えるか?もしくは24時間営業を見直す動きが強まるのではないでしょうか?
半袖隊長
半袖隊長、退院おめでとうございます。
しばらくは自宅近く散歩レコがアップされるのでしょうか。8月後半には高山にも行けるのではないでしょうか。
今年も1座、百名山増やしたいところですね。
私は実はファミリーマート派、そして北海道ではセイコーマート派です。関東にもセイコーマートあったらいいのになあといつも思ってしまいます。
まずは、お疲れさまでした。
セイコマの地場野菜コーナーや出来たてデカお握りコーナーはいいですよね。
セイコマも中核都市中心部を除けば24時間営業は少ないのではないでしょうか?
でも、予約しておけば、開店と同時に手作りお握りを受け取れますから、便利ですね。
ファミマは最近ローソンに肉迫していますね。
しかし24時間営業を維持する辛さは同じなので、いつの間にか看板換えしているかもしれません。
ただ、地方都市でも勢力が強くて既存店舗数の多いセブンが最も標的?になるのかも。
しかしそれにしても暑い
半袖隊長
院での おつとめ ご苦労様でした、
じゃなくて 退院 おめでとうございます。
この間、すっごい暑い日々や、
週末ごとの大雨
さらに ICBMなども飛来するなど、なかなかシャバも大変でした。
次は世間の暑さと湿気になれなければなりませんねー。そのうち、山かA作戦でお会いできるのを楽しみにしてます。
コンビニ 酒場などでいつもお世話になってる
tsui
コンビニを人口減の中、維持していくのも大変ですね〜〜。田舎でもお世話になってますが、利便性考えたら、タクシーみたいに深夜割増料金もやむを得ないかも。
遅レスにて失礼こきます。
いやあ、暑い!蒸し暑い!!
実家でエアコンをつけたら風が送られてくるのですが、なぜか室内温度が下がらない。
リモコンが示す温度はなぜか18度で一定、本体はなぜか30度。
近所の電気屋のオヤジに診てもらったら……室外機の故障です!
確かにこのエアコンは20年選手。
もう部品がないから修理できないし、あっさり買い換えになってしまいました。
お袋殿を熱中症で突然死させる訳にはいかんぜよ
人口減少の影響は多方面に亘りますね。
半袖隊長
yamabeeryuさん、こんにちは。
退院できるまでに左目の視力も回復なさったのですね
まだ通院もあるので大変でしょうが先ずは一安心ですね
色々やることもお有りでしょうが段差でのつまずきなどにはお気をつけくださいね!
深夜早朝に登山口へ向かうときにコンビニがあるとホントに便利で助かります!
食料の買出し、トイレは綺麗!
お店側のご苦労は大変なんですね〜
次に利用するときは一品余分に買ってあげようと思います
母を連れて実家駅前の内科医院からですm(_ _)m
残念ながら視力は回復途上です。
入院していても、新たな処置することなく経過観察するだけなので、後は定期的に通院しなさい……ってことです。
左眼だけだと、まだ妙に明るく、また直線が歪んで見えます。
両眼だと、3D画像のように立体的に見えるような気がします。
大きな災害時には、生活インフラの一翼を担うほどに我々の暮らしと密接に関わるようになったコンビニも、根っこは私企業ですから、やれる範囲は自ずと限られてきますね。
出来るだけ市街地から遠いコンビニを利用する!
でも最後のコンビニを逃した時のショックは大きいです
半袖隊長
yamabeeryuさん、おはようございます。
おうちの課題も含め、じっくりあせらず山復帰してください。
24時間開いてるコンビニ、確かに使うときは便利ですがね〜。夜行方生活スタイルを助長している面はありますよね。
小生の息子ども完全に夜昼逆転してますし(休日などお昼にならないと起きてきません)、早朝から動き出す山歩きに付き合ってくれるはずもありません。
あまり気にしたこともありませんでしたが、そういえばヤマザキは山間部の小さな町にも多いとは思っていましたが、理由、そこにありましたか。
ものごと全て、適応が生き残る鍵なんですね。とすると、夜行性社会が進むと、山好きは生き残れなくなる?夜間登山という手もありますが・・・・。熊さんに出会えるチャンス?も増える?
拙者もデーリーヤマザキは、その昔からのパン屋が業態転換しただけかと思っていましたが、店舗運営側のニーズを捉えている側面があったとは初めて知りました。
沼田から尾瀬に向かう街道沿いにもいくつかコンビニがありますが、先に行けば行くほど深夜早朝ニーズはなさそうですもんね。
仕事の繁忙もあるでしょうが、若い頃の方が、昼間も体力を使うのかもしれません。
また寝るのも体力!のような気もします。
年取ると寝る力も衰えるような……今朝も3時半起きでした
半袖隊長
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する