|
|
|
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptlist.php?groupid=304
●書籍名:50名山の歩き方名景の撮り方ー登山難易度・撮影ポイント付きー
●高野多喜男著/講談社/2004年4月20日第1刷発行
●対象山域:著者の好みを反映した中部地方から東北地方にかけた本州北半分
●現時点での完登者:5名もいらっしゃいます
本書はかつては本邦山岳写真界の第一人者であった著者(2015年4月7日/享年78歳にて逝去)が、自らの体験をもとに、中部地方から東北地方にかけた本州北半分から人気のある山域を選び、撮影ポイント・カメラ・レンズ・フィルムなどを解説しています。
「登山も好き・写真も好き」な人たちへ、本人の感受性を生かし芸術性も加味した個性的な山岳写真撮影のノウハウ本にて、単なる名山本あるいはガイド本とは異なります。
一方で、大半が深田百名山から選ばれ、他も二百/三百名山などお馴染みの山々ばかりなので、名山ハンターの皆さまには完登は容易でしょう。
ただ一ヶ所/白竜峡(黒部渓谷)が鬼門ですが…。
なお具体的な地点名ではない下記山域等は、著者記述内容を吟味の上、一般的・代表的な地点を登録したのでご承知おきください。
▲黒部峡谷:白竜峡(注⇒著者が撮影のハイライトと推奨)
▲八方尾根:八方池
▲遠見尾根:小遠見山
▲雲ノ平:雲ノ平小屋
▲上高地:河童橋
▲北八ヶ岳:天狗岳・北横岳
▲南八ヶ岳:赤岳・硫黄岳
▲尾瀬ヶ原:竜宮十字路
▲尾瀬沼:尾瀬沼東岸
▲吾妻山(福島県):東吾妻山
▲吾妻山(山形県):西吾妻山
写真

写真

写真

(注)本リストのエクセルシートをご所望の方あらば個別メッセージ下さい。




そりゃ惜しい!ですね。
残る一つはやはりあそこ(白竜峡)か?と思ったら、なんと地味ぃに東吾妻山でしたか?
でもお住まいからだと、その気になりゃすぐですね。
拙者でも51までカウントしてますが、あそこが含まれているので指を食わて見るだけになりそうです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する