「ヤマレコ」ユーザーさんで被害に遭われた方 もしおられてたら
お見舞い申し上げます。108mmの雨の降り方


どんな激しさなのか想像もつきませんが

下水処理場の勤務の経験から少しアドバイスを
東京や大阪などの大都市では下水が整備されて通常の雨なら処理できますが
大体想定してる雨量は50mm/1時間ぐらいですので108mmも降れば
あふれるしかありません。もし時間50mmを越えるような雨になれば
避難を検討してください。でも同じ100mmでも10mmが10時間なら
大丈夫です。登山中にこんな豪雨にあえばたまったものじゃありませんが

東京都内、水没してしまいましたね。
うちのダンさんも今下水の仕事に携わっていますので、雨は気になります。
飯豊山で、集中豪雨の鉄砲水に会ったことあります。
山から、帰れなくなりそうになり怖かったです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-56436.html
シト姉さん おはようございます。
下水などに携わってると
この季節は天気予報とにらめっこです
経験がないのですが これからが本番ですが
テン泊での豪雨体験があれば また教えて下さい。
集中豪雨の件、私もニュースで見ました。
昨日は福島県でも大変な豪雨があったようですね。
ところで、miccyanさんは下水処理場で仕事をされているのですね。
私の勤める会社は電気設備の保守点検をしていて、下水処理場の仕事も多くあります。
作業員に聞いたところによると、下水処理場は増水して水が引いた後、汚物等が散乱してすごいことになる場合があるとか
やっぱり、大雨の後はお仕事が大変だったりするのですか?
umecheeseさん おはようございます。
今の現場は そうでもないですが、
前の現場などは そうでした。おそらく東京でも
あれだけの豪雨の後なので「てんやわんや」だと
思います。ほんと こんなもの流れてくるか
というような大木や(まだましですが)
ここでは絶対に話せないやばいゴミも流れてきますよ。
激しい雨には気が滅入ります。特に最近は。梅雨明けには前線が上がらなければなりませんが、今の平和な状態が続いていて欲しい気になります。
bokemonさん こんばんわ。
昨年の豪雨の記憶が新しいので ぜひこのまま無事に
梅雨明けを迎えて 7月末の「三倉岳」を
晴天
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する