

結論からいえば1986年〜2008年 山から遠ざかっていたとは思えないほど
(体力面では別ですが)


「ヤマレコ」の魅力は 日記や記録から情報やアドバイスを得られるのは
もちろん魅力の一つですが この歳になると昔からの友人も減って
どうしても人間関係も会社中心になりがちなのが「ヤマレコ」を通じて
遠くの方や年齢も全く違って普段なら話をすることさえない年代の方とも
知り合えて オフ会などを通じていっしょに山を登ったりと
人間関係に幅ができたことが最大の魅力であり 感謝してます

「涸フェス」でヤマレコユーザーが一人でも増えることを祈るとともに
微力ながら「ヤマレコ」の発展に協力できればいいなあと思っています。
おはようございます(^^)/~miccyanさん
本当にそうですね
私も超微力ながら,周りのママ友・配達のお兄ちゃんを巻き込みながら
1人でも多くの方に山の魅力を知って戴き,ゆくゆくはそのお子様もユーザーに
と,密かなる野望を企んでおります
miccyanさん
おひさしぶりです。あらら、今ではヤマレコでオフ会ならぬオフ登山をやっているのですか?
情報化社会になり、山登りの形態も変わりつつあるようですね
本当に不思議ですね。
こうしてブログを通して交流しているだけなのですが、それがかなり大きな部分を占めているのに気づかされます。
オフ会や、オフ登山はもっと楽しいと思います
miccyanさん、こんにちは。
仰るとおり「ヤマレコ」はいろんな方との出会いがあり、楽しいですね。
私の場合マラソンがメインなので、山はハイキング程度ですが、それでも近隣の山の「山行記録」は大変役に立ちます。
最近は「短歌」と「俳句」にも凝っており、そのうち『山』を題にしたものを投稿しようと思っています。
今日はこれから用事で大阪です。 では、又。
オフ会は本当に不思議な魅力ですね。
あって挨拶、慣れるを飛ばしていつもの仲間状態ですもの…
涸フェスで、宣伝してきますね〜
kayo-piさん シト姉さん こんにちは。
まだまだ 暑いですね。ほんと不思議です。
「ヤマレコ」がなければ 「山口」「岐阜」「青森」
の人が こうして知り合うこともなかったでしょうし
こうして みなさんの日記や記録を読ませていただくことがモチベーションの維持につながってますから
ありがたいことです。それとオフ会を通じてわかったのが 「ブログなとの文体って人柄を表してるとは
思いませんか?」
オフ会で実際に会ったりしてみると
文体から受ける印象がそのまま表れてたりしますね
matoyanさんに「おんぶに抱っこ」ではいけないと
思いつつ ヤマレコを盛り上げるのにどうすれば
いいのか? 悩みますね。
Smoczekさん 本当にお久しぶりです。
お元気でしたか?日本は猛暑ですが
ヨーロッパはどうですか?
そうなんですよ 「ヤマレコ」では最近 あちらこちらで「オフ登山」花盛りです。
我々も広島でオフ登山やりましたが盛り上がりました。ネットの
交流でも楽しいですが 実際に会うともっと楽しいです
よ。全く初対面の感じがしないのが不思議でした。
komadoriさん こんにちは。
オフ会って不思議でした。初対面の人が8名での
登山とテン泊でしたが まるで前からの知り合いのような 打ち解け方が見事でした。私事ですが
自己紹介しようと思ったのですが 皆さんが
「ああ あの人
したね。
「涸フェス」楽しんでくださいね。もし動画を
アップしてもらえれば もっとうれしいです。
いつか上京したらよろしくお願いします
silverstarさん こんにちは。
ヤマレコを通じて知ったのは それぞれの方の
「山への思い、接し方」千差万別やな
って思います。しかもいろいろな方と出会えて
ネットは
以外と良い物やなって思ってます。
miccyanさん、こんばんは。
もしもヤマレコに出会っていなければ・・・・これほど山に行きたいと思わなかったでしょうね
ブランクがあり、細々と復活した後も単独山行と小屋での(1回だけの)出会いだけでは「ハイな気分
オフ会(無線部ではEyeBallQSO)の面白さも早く味わいたいですが、たまたま都合が悪くて皆様にお会い出来ていません。
「ヤマレコの輪!」がさらに広がることを夢見て、(西日本方面へ行く機会は余りなさそうですが)、オンライン&オフラインでやって行きたいと思います。
これからも宜しくお願いします
fireboltさん こんばんわ。
もし「ヤマレコ」に出会ってなければ
昨年 転勤で「大阪→山口」に引っ越してきて
見ず知らずの土地で暇を持て余してたと思います。
オンラインも良いですが
是非お越しください。
こんばんは。
このところ完全にマイペースで、暑さの中ダラダラと過ごしています。ただこんなダラダラモードの自分もやっぱり山への気持ち、想いが途切れないのはやっぱりヤマレコのお陰かなと思います。
次男坊も一昨日は大学の仲間と1泊で富士山に行ったようで、ご来光を観て感激したようです。
体調の回復を待って、少し涼しくなった秋山に頑張ります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する