ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
miccyan
さんのHP >
日記
2010年12月22日 10:33
季節
全体に公開
今日は冬至
夜勤が終わって帰ると ゆず風呂でした。
本当に押し迫ってきましたね。プリンターも返ってきたので
年賀状の印刷を急がないと・・・
2010-12-21 雨具は防寒具として使えるのかな
2010-12-24 2010年を振り返る。
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:236人
今日は冬至
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
slime
ゆず風呂いいですね
送別会
なので
冬至の今日のうちには帰宅できそうにないです。。
それじゃ冬至のゆず風呂ちゃうよ〜
と、くだらないことを考えていますが・・・
よし!
夜更けにゆず湯&〆の
といきますか
で、明日はゴロゴロ
です。。
あっ「年賀状」買ってこないと
2010/12/22 15:34
katatumuri
RE: 今日は冬至
今日が冬至なのは、奥さんを職場へ送っていく車の中のラジオで知りました。
さっそく、風呂をピカピカに磨いて、ゆずを買って、ゆず風呂の準備完了
でも、今夜は奥さんは職場の忘年会
息子も大学からの帰りが遅そう。
みんな今日中に入るのかな
2010/12/22 15:59
citrus
RE: 今日は冬至
ゆず風呂ですか〜
こちらは、あんまりゆず風呂の風習はないか〜
かぼちゃは食べます。
かぼちゃを食べると、この一年は風邪を引かないと言われています。
私はお昼に食べました。だからもう風邪は引かないと思います。
年賀状、明日は必ず印刷したいと思います。
2010/12/22 16:53
サク姉
RE: 今日は冬至
こんにちわ。
私も「かぼちゃ」を食べる以外は知らなかったのですが
「ん」の付く物を食べると「運」が付く、
という縁起担ぎの風習もあるようです。
(今日友人に初めて聞きました
)
う〜ん、なるほど。
2010/12/22 17:06
miccyan
RE: 今日は冬至
>slimeさん こんばんわ。送別会という名目の
飲み会
終電までに
帰らないと 「おっかない ことになりますよ」
>katatsumuriさん こんばんわ。
ゆず湯の準備はできましたか
?
katatsumuriさんが 一所懸命お風呂を洗ってる姿が
目に浮かびます。我が家でも「トイレ・風呂・シンク」などの水周りの掃除は 私の専門です。キュキュって
なるのが 密かな喜びです
>シト姉さん こんばんわ。
サク姉さんも言ってましたが「ゆず湯」の風習って
全国的だと思ってましたが、西日本の限定風習のようですね。年賀状印刷しましたよ
>サク姉さん こんばんわ。「ん」が付く物って・・・
そんなこと言ったら bmさんが反応しますよ
冬至といえば「ゆず湯」「かぼちゃ」しか知らなかった
ですが うんを付ける風習もあったんですね。
2010/12/22 18:21
bmwr1200rs
RE: 今日は冬至
今日は我が家もかぼちゃとゆず湯です。
さ、はいろはいろ
「ん」がつく食べ物って、みかんとか、たんすとか?
その風習は知りませんでしたが、スカトロは、あまり趣味ではありません。
でも、かわいいこなら考えます。
2010/12/22 19:37
miccyan
RE: 今日は冬至
bmさん、やっぱり
来てくれましたか
「ん」が付く「スカトロ」にいくのは さすがbm師匠ですね。
2010/12/22 20:15
サク姉
RE: 今日は冬至
お二人の会話、わかりませんので、スルーして、
私はかぼちゃも柚子湯も無く、
たんたんめんを食べました。
「ん」が三つ
2010/12/22 23:50
miccyan
RE: 今日は冬至
サク姉さん こんばんわ。「タンタンメン」って
辛くないですか?でも
温まりそうですね。
はじめ「タンメン」に
見えたので「次長課長」でツッコミ入れたかったのですが…違いましたね�
2010/12/23 0:42
tszk
RE: 今日は冬至
うちは夕飯にカボチャが出てこなかったのでゆず湯にするのをすっかり忘れてました
・・・と、嫁さんのせいにしておこう
2010/12/23 1:06
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
miccyan
12月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
引越(5)
音楽(5)
海(3)
鉄道(10)
ダイエット(7)
原発・震災(16)
ペット(2)
アイドル(1)
ヤマレコ(27)
登山道具(45)
グルメ(2)
PC・携帯(10)
ジョギング(6)
TV(9)
植物(2)
車(4)
浜省(3)
旅行(6)
六甲全縦(5)
阪神大震災(2)
GPS(3)
野球(1)
山口県(1)
ひとりごと(70)
季節(20)
地図(1)
交通機関(2)
登山予告(0)
動物(1)
書籍(1)
長浜(2)
家族(6)
六甲(1)
怒り(1)
未分類(168)
訪問者数
501618人 / 日記全体
最近の日記
来年こそは 山へ帰ります
今週末 行者小屋にてテン泊してます
これぞプロの仕事
初体験
チャンスを逃すな「雪山シーズン到来」
非公認記録 2時間40分08秒(山旅ロガー)
謎の虫?
最近のコメント
RE: 今週末 行者小屋にてテン泊してま
firebolt [07/29 08:32]
Re: お久しぶりです
bokemon [02/14 08:34]
お久しぶりです
miccyan [02/13 22:11]
各月の日記
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
送別会
冬至の今日のうちには帰宅できそうにないです。。
それじゃ冬至のゆず風呂ちゃうよ〜
と、くだらないことを考えていますが・・・
よし!
夜更けにゆず湯&〆の
で、明日はゴロゴロ
あっ「年賀状」買ってこないと
今日が冬至なのは、奥さんを職場へ送っていく車の中のラジオで知りました。
さっそく、風呂をピカピカに磨いて、ゆずを買って、ゆず風呂の準備完了
でも、今夜は奥さんは職場の忘年会
息子も大学からの帰りが遅そう。
みんな今日中に入るのかな
ゆず風呂ですか〜
こちらは、あんまりゆず風呂の風習はないか〜
かぼちゃは食べます。
かぼちゃを食べると、この一年は風邪を引かないと言われています。
私はお昼に食べました。だからもう風邪は引かないと思います。
年賀状、明日は必ず印刷したいと思います。
こんにちわ。
私も「かぼちゃ」を食べる以外は知らなかったのですが
「ん」の付く物を食べると「運」が付く、
という縁起担ぎの風習もあるようです。
(今日友人に初めて聞きました
う〜ん、なるほど。
>slimeさん こんばんわ。送別会という名目の
飲み会
帰らないと 「おっかない ことになりますよ」
>katatsumuriさん こんばんわ。
ゆず湯の準備はできましたか
katatsumuriさんが 一所懸命お風呂を洗ってる姿が
目に浮かびます。我が家でも「トイレ・風呂・シンク」などの水周りの掃除は 私の専門です。キュキュって
なるのが 密かな喜びです
>シト姉さん こんばんわ。
サク姉さんも言ってましたが「ゆず湯」の風習って
全国的だと思ってましたが、西日本の限定風習のようですね。年賀状印刷しましたよ
>サク姉さん こんばんわ。「ん」が付く物って・・・
そんなこと言ったら bmさんが反応しますよ
冬至といえば「ゆず湯」「かぼちゃ」しか知らなかった
ですが うんを付ける風習もあったんですね。
今日は我が家もかぼちゃとゆず湯です。
さ、はいろはいろ
「ん」がつく食べ物って、みかんとか、たんすとか?
その風習は知りませんでしたが、スカトロは、あまり趣味ではありません。
でも、かわいいこなら考えます。
bmさん、やっぱり
来てくれましたか
「ん」が付く「スカトロ」にいくのは さすがbm師匠ですね。
お二人の会話、わかりませんので、スルーして、
私はかぼちゃも柚子湯も無く、
たんたんめんを食べました。
「ん」が三つ
サク姉さん こんばんわ。「タンタンメン」って
辛くないですか?でも
温まりそうですね。
はじめ「タンメン」に
見えたので「次長課長」でツッコミ入れたかったのですが…違いましたね�
うちは夕飯にカボチャが出てこなかったのでゆず湯にするのをすっかり忘れてました
・・・と、嫁さんのせいにしておこう
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する