ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
miccyan
さんのHP >
日記
2011年03月19日 11:36
原発・震災
全体に公開
それでも 普通に暮らします。
震災から一週間経ちました。被災地の方々・計画停電の首都圏の方々には
お見舞い申し上げます。私もこの一週間 揺れました。
「ヤマレコ」と自分との距離感 また国家の非常事態なので行楽は
一切自粛すべきか・・・etc
でも節約は心がけます。買占めはしてませんし 今後もしません。
でも 今までどおりの生活 山も海も買い物も普通にやります。
言いたいのは 西日本の我々まで過度に自粛しても日本の活力を
失わせるだけではないかと思ってます。
Never give up
2011-03-17 Never give up
2011-03-19 さすがmatoyanさん
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:314人
それでも 普通に暮らします。
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
mjun
RE: それでも 普通に暮らします。
乙武さんのTwitterからです。
「不謹慎」と口にする人のほとんどが、被災地以外の方。むしろ、被災地の方々からは、「私たちのぶんまで飲んで、食べて、経済を回してほしい」とのリプ多数。東北の酒を飲むとか、酒代に千円足して、それを募金に充てるとか。「不謹慎」と家にこもるより、僕らにできることを!『五体不謹慎』著者より
自分も全くその通りだと思います!
節電、買い占めストップ、いつも通りの生活、そして笑い!
それで十分ですよ!
2011/3/19 11:49
maron9393
RE: それでも 普通に暮らします。
こんにちわ。普通って難しいですね。
大阪市内の会社でも、昼間は節電といって人がいるとこ以外は真っ暗です。前からそうあるべきなのに。。。。
今まで、人のいないとこまで、あかあかと電気がついていたのが、普通だったと思うと、いかに無駄なことしていたのかと思いますね。
久しぶりに近所のイオンモールにいくと、ラーメンだけ品薄だそうで。。。他の野菜などは、いつものように満載でした。
普段は、「オーガニックよ。体に悪いから食べない」といってるマダムもラーメン買い占めてるのかしら?
調理しないとたべれないラーメンより、生野菜を丸かじりするほうが早いと思います、もしもの停電ならなおのこと、うちは、IHなんで、電気がとまったら、ラーメンもつくれませんし。このあたりもオール電化のお家が多いとおもいます。ソーラーの家もありますが、一部かな?
モール内の100円ショップにいくと単3電池は、大量にあまっていました。
昨日、ラジオで大阪のおばちゃんが、買い占めしてるのを注意したという視聴者からのはがきが読まれていました。こういうときに、大阪のガメツイおあばちゃん根性が出てしまうのかしら?
せっかく世界中から日本人の礼節について絶賛されているのに、買い占めなんて恥ずかしいです。
2011/3/19 12:03
bmwr1200rs
耐えます いろんな意味で
maron9393さん もっとすごいですよ
数人でグループを組んで開店直後に品目別に手分けしてごっそり買い占めていくいわゆる奥様海賊団みたいなのがいるそうです。
あとで山分けするってことで。
私は目の当たりにしたことはありませんが、カミサンが職場の近くで目撃したそうです。
怖いですねー。
みんなで少し、ホントに少し我慢すれば何の問題もないのに。
とはいえ地震発生から1週間、現地の忍耐も限界らしいですね、被災者同士の食料の奪い合いも一部にはあるらしい
災害は、3時間、3日、3ヶ月での救援といいますが
3時間はとにかく命を救うこと。
そして体ひとつで耐えられるのは3日くらいが限界。
それまでに救援がくれば耐えられるということですがもう1週間。
その一方で、会議室の奥に引きこもって大声を上げたり、
枝野長官だけが目立つのは許さん!とばかり、
お気に入りの側近(センゴク)を復活人事することばかり考えているヒトがこの国のトップ・・・。
これではこの先どうなるか不安なので、
買占めしたくなる気持ちになってもおかしくない?
でも、私もmiccyanさんに全面同意。
忍耐力の続く限り耐えます。いろんな意味で。
2011/3/19 12:59
maron9393
RE: それでも 普通に暮らします。
買い占めは、静かなる○○者と言われてるようですね。
買い占めてるおばちゃん連中は、「犯罪してるわけないから、いいじゃない?」ということらしいです。
開店そうそうに並んで買い占めできる暇があるということですね。
パチンコ屋の開店前の行列みたいに寒い中並んでるんでしょうか?
あまり外出しないようにと言われているなら、おとなしく家で引きこもってるほうが、カロリー消費しないし、おなかもすかないと思いますけど。
本当に、どの国でも一番元気なのは、私も含めて、おばちゃんですね。
世間様に笑われないように気をつけます。
2011/3/19 13:19
miccyan
RE: それでも 普通に暮らします。
maron9393さん bmさん mjunさん こんにちは。
確かに 連日連夜の震災報道・津波・原発と
不安を掻き立てられるのはわかりますが
大阪など遠く離れた場所で過敏に反応しすぎです。
大阪などは「阪神大震災」以来大阪市を縦断してる
「上町断層」や「東南海・南海地震」がいずれ起こると
言われてるので 普段から準備してるならわかりますが
急にインスタントラーメンなどを買いだめしても
結局「喉元過ぎれば・・・」でいずれ賞味期限切れで
捨てられるはずです。節電も首都圏での計画停電や
今後のエネルギー政策の変換を考えると重要で
いつまでも このモチベーションが続けばいいですが
普段なら大阪のオバチャンパワー 笑ってすませられますが この時期は かっこ悪いですね
2011/3/19 14:37
ゲスト
これから、普通に暮らします。
今日、やっと水道が復旧しました。
で、先ずやったことはお風呂に入ることです。
9日ぶりのお風呂、気持よかったです・・・
因みにまだ水圧が低いので、給湯器は自動運転してくれません。
水の出が良い台所から大鍋で水を何回も運んで、追い焚きモードで風呂を沸かしました・・・
2011/3/19 14:43
ゲスト
RE: それでも 普通に暮らします。
普通に暮らせる立場にありながら・・・
「自粛、自粛」って
一体だれのために、何のために
って思います。
幸いにも私の地域はガソリンが足りないとか
電力が足りないとかいう環境下でもないので
これまで通り山にも行こうと思います。
2011/3/19 15:04
miccyan
RE: それでも 普通に暮らします。
dari88さん こんばんわ。
水道復旧 とりあえずおめでとうございます。
震災以来緊張した生活だったと思うので
さぞ気持ち良いお風呂だったと思います
でも まだまだ不便な生活が続くと思いますが
あまり無理せず身体に気をつけてください。
mic726さん こんばんわ。
ムードで自粛するのは 理解できません。
こんなときだからこそ 「空元気」でもいいので
反対に盛り上げていくべきです。
2011/3/19 18:04
bokemon
RE: それでも 普通に暮らします。
こんばんは。
西日本の我々はともかくしっかり、きっちり働くことだと思います。
私、震災とは関係なくもたまたまフル稼働状態になってしまってますが、自分が働くことが活性化に寄与していると信じて頑張っているつもりです。
山など行きたいところですが、ここのところ週1時間走ることで体力維持と息抜きをしている今日このごろです、、、
2011/3/19 20:21
miccyan
RE: それでも 普通に暮らします。
bokemonさん こんばんわ。
今度の24か25日「勘十郎〜大海山」行ってこようと
思ってます。ジョギングの日数だけなら 負けてませんよ。今月10日で60km走れてます
2011/3/19 21:22
ゲスト
RE: それでも 普通に暮らします。
そうですね。
いくら考えても、私には出来る事には限界があります。
非難を受け入れる事を考えていかなければと思います。
2011/3/19 21:45
jiji
普通に戻らなきゃダメです!
昨日テレビのニュースで、マグロが水揚げされたけど中々値が付かなかったって
自粛で飲み屋も閑古鳥!すし屋も閑古鳥!
関東方面は停電で仕方ないところもあるけど60HZの関西が自粛したら悪い景気が益々悪くなるよ。
は〜い
皆さん、どんどん山に行きましょう!
んで帰りは居酒屋で打ち上げの一杯を!
2011/3/19 23:13
Akaneko
RE: それでも 普通に暮らします。
miccyanさん、こんばんは。
言われる通り、日本全体が自粛してしまっては、
自滅です。
日本経済を動かすことが、震災地を救うことになると思います。
買占めは別として、日本を動かしましょう!
2011/3/19 23:24
kintakunte
RE: それでも 普通に暮らします。
miccyan、皆さんコンバンワです。
全体の供給量があるのが事実なら、普段どおりの生活で良いと思います。しかしながら被災やその影響を受けている事実が有りますので、少しでも何か出来る事が無いかと考えた時は、義援金に不足物資の提供、供給の物資の優先的配慮、労いの言葉、被災者の受けれなどなど。
人によって考えからはまちまちなので、それはそれでよいと思います。長野県はスキー客激減で閉鎖するスキー場が相次いでいます。
これから岩手県産・宮城県産・福島県産の品物を優先に購入するのも良いかもしれませんね。
2011/3/20 1:07
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
miccyan
3月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
引越(5)
音楽(5)
海(3)
鉄道(10)
ダイエット(7)
原発・震災(16)
ペット(2)
アイドル(1)
ヤマレコ(27)
登山道具(45)
グルメ(2)
PC・携帯(10)
ジョギング(6)
TV(9)
植物(2)
車(4)
浜省(3)
旅行(6)
六甲全縦(5)
阪神大震災(2)
GPS(3)
野球(1)
山口県(1)
ひとりごと(70)
季節(20)
地図(1)
交通機関(2)
登山予告(0)
動物(1)
書籍(1)
長浜(2)
家族(6)
六甲(1)
怒り(1)
未分類(168)
訪問者数
509515人 / 日記全体
最近の日記
来年こそは 山へ帰ります
今週末 行者小屋にてテン泊してます
これぞプロの仕事
初体験
チャンスを逃すな「雪山シーズン到来」
非公認記録 2時間40分08秒(山旅ロガー)
謎の虫?
最近のコメント
RE: 今週末 行者小屋にてテン泊してま
firebolt [07/29 08:32]
Re: お久しぶりです
bokemon [02/14 08:34]
お久しぶりです
miccyan [02/13 22:11]
各月の日記
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
乙武さんのTwitterからです。
「不謹慎」と口にする人のほとんどが、被災地以外の方。むしろ、被災地の方々からは、「私たちのぶんまで飲んで、食べて、経済を回してほしい」とのリプ多数。東北の酒を飲むとか、酒代に千円足して、それを募金に充てるとか。「不謹慎」と家にこもるより、僕らにできることを!『五体不謹慎』著者より
自分も全くその通りだと思います!
節電、買い占めストップ、いつも通りの生活、そして笑い!
それで十分ですよ!
こんにちわ。普通って難しいですね。
大阪市内の会社でも、昼間は節電といって人がいるとこ以外は真っ暗です。前からそうあるべきなのに。。。。
今まで、人のいないとこまで、あかあかと電気がついていたのが、普通だったと思うと、いかに無駄なことしていたのかと思いますね。
久しぶりに近所のイオンモールにいくと、ラーメンだけ品薄だそうで。。。他の野菜などは、いつものように満載でした。
普段は、「オーガニックよ。体に悪いから食べない」といってるマダムもラーメン買い占めてるのかしら?
調理しないとたべれないラーメンより、生野菜を丸かじりするほうが早いと思います、もしもの停電ならなおのこと、うちは、IHなんで、電気がとまったら、ラーメンもつくれませんし。このあたりもオール電化のお家が多いとおもいます。ソーラーの家もありますが、一部かな?
モール内の100円ショップにいくと単3電池は、大量にあまっていました。
昨日、ラジオで大阪のおばちゃんが、買い占めしてるのを注意したという視聴者からのはがきが読まれていました。こういうときに、大阪のガメツイおあばちゃん根性が出てしまうのかしら?
せっかく世界中から日本人の礼節について絶賛されているのに、買い占めなんて恥ずかしいです。
maron9393さん もっとすごいですよ
数人でグループを組んで開店直後に品目別に手分けしてごっそり買い占めていくいわゆる奥様海賊団みたいなのがいるそうです。
あとで山分けするってことで。
私は目の当たりにしたことはありませんが、カミサンが職場の近くで目撃したそうです。
怖いですねー。
みんなで少し、ホントに少し我慢すれば何の問題もないのに。
とはいえ地震発生から1週間、現地の忍耐も限界らしいですね、被災者同士の食料の奪い合いも一部にはあるらしい
災害は、3時間、3日、3ヶ月での救援といいますが
3時間はとにかく命を救うこと。
そして体ひとつで耐えられるのは3日くらいが限界。
それまでに救援がくれば耐えられるということですがもう1週間。
その一方で、会議室の奥に引きこもって大声を上げたり、
枝野長官だけが目立つのは許さん!とばかり、
お気に入りの側近(センゴク)を復活人事することばかり考えているヒトがこの国のトップ・・・。
これではこの先どうなるか不安なので、
買占めしたくなる気持ちになってもおかしくない?
でも、私もmiccyanさんに全面同意。
忍耐力の続く限り耐えます。いろんな意味で。
買い占めは、静かなる○○者と言われてるようですね。
買い占めてるおばちゃん連中は、「犯罪してるわけないから、いいじゃない?」ということらしいです。
開店そうそうに並んで買い占めできる暇があるということですね。
パチンコ屋の開店前の行列みたいに寒い中並んでるんでしょうか?
あまり外出しないようにと言われているなら、おとなしく家で引きこもってるほうが、カロリー消費しないし、おなかもすかないと思いますけど。
本当に、どの国でも一番元気なのは、私も含めて、おばちゃんですね。
世間様に笑われないように気をつけます。
maron9393さん bmさん mjunさん こんにちは。
確かに 連日連夜の震災報道・津波・原発と
不安を掻き立てられるのはわかりますが
大阪など遠く離れた場所で過敏に反応しすぎです。
大阪などは「阪神大震災」以来大阪市を縦断してる
「上町断層」や「東南海・南海地震」がいずれ起こると
言われてるので 普段から準備してるならわかりますが
急にインスタントラーメンなどを買いだめしても
結局「喉元過ぎれば・・・」でいずれ賞味期限切れで
捨てられるはずです。節電も首都圏での計画停電や
今後のエネルギー政策の変換を考えると重要で
いつまでも このモチベーションが続けばいいですが
普段なら大阪のオバチャンパワー 笑ってすませられますが この時期は かっこ悪いですね
今日、やっと水道が復旧しました。
で、先ずやったことはお風呂に入ることです。
9日ぶりのお風呂、気持よかったです・・・
因みにまだ水圧が低いので、給湯器は自動運転してくれません。
水の出が良い台所から大鍋で水を何回も運んで、追い焚きモードで風呂を沸かしました・・・
普通に暮らせる立場にありながら・・・
「自粛、自粛」って
一体だれのために、何のために
って思います。
幸いにも私の地域はガソリンが足りないとか
電力が足りないとかいう環境下でもないので
これまで通り山にも行こうと思います。
dari88さん こんばんわ。
水道復旧 とりあえずおめでとうございます。
震災以来緊張した生活だったと思うので
さぞ気持ち良いお風呂だったと思います
でも まだまだ不便な生活が続くと思いますが
あまり無理せず身体に気をつけてください。
mic726さん こんばんわ。
ムードで自粛するのは 理解できません。
こんなときだからこそ 「空元気」でもいいので
反対に盛り上げていくべきです。
こんばんは。
西日本の我々はともかくしっかり、きっちり働くことだと思います。
私、震災とは関係なくもたまたまフル稼働状態になってしまってますが、自分が働くことが活性化に寄与していると信じて頑張っているつもりです。
山など行きたいところですが、ここのところ週1時間走ることで体力維持と息抜きをしている今日このごろです、、、
bokemonさん こんばんわ。
今度の24か25日「勘十郎〜大海山」行ってこようと
思ってます。ジョギングの日数だけなら 負けてませんよ。今月10日で60km走れてます
そうですね。
いくら考えても、私には出来る事には限界があります。
非難を受け入れる事を考えていかなければと思います。
昨日テレビのニュースで、マグロが水揚げされたけど中々値が付かなかったって
自粛で飲み屋も閑古鳥!すし屋も閑古鳥!
関東方面は停電で仕方ないところもあるけど60HZの関西が自粛したら悪い景気が益々悪くなるよ。
は〜い
皆さん、どんどん山に行きましょう!
んで帰りは居酒屋で打ち上げの一杯を!
miccyanさん、こんばんは。
言われる通り、日本全体が自粛してしまっては、
自滅です。
日本経済を動かすことが、震災地を救うことになると思います。
買占めは別として、日本を動かしましょう!
miccyan、皆さんコンバンワです。
全体の供給量があるのが事実なら、普段どおりの生活で良いと思います。しかしながら被災やその影響を受けている事実が有りますので、少しでも何か出来る事が無いかと考えた時は、義援金に不足物資の提供、供給の物資の優先的配慮、労いの言葉、被災者の受けれなどなど。
人によって考えからはまちまちなので、それはそれでよいと思います。長野県はスキー客激減で閉鎖するスキー場が相次いでいます。
これから岩手県産・宮城県産・福島県産の品物を優先に購入するのも良いかもしれませんね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する